新潟地理歴史・写真撮影:2012.04.08
二階建て車両のMaxときです。
Photo-01
JR東日本・上越新幹線。僕の帰宅時はいつもこれで新潟・長岡間を往復しているわけです。全ての車両がこれというわけではなくて、一階建て車両ももちろんあります。今回は自宅との往復時に新潟駅で少し撮影した新幹線の車両と在来線の車両を紹介しています。新潟駅はたくさんの路線が集まる駅で、電車もディーゼル車も入る駅です。
Photo-02
Photo-03 Maxが何の略かがわかります。
Photo-04 磐越西線だったと思います。
Photo-05
------------------------------------------------------
写真撮影:2012.04.08 新潟市
------------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
ははは・・・、かっこいいですね。
速くも良し、鈍行も良し・・・・鈍行の旅が贅沢になっているのかも知れません。私など貧乏人は急ぎたがる?(笑い)。
MAXは廃止なんですよねー。
昔の会社で出張の時に良く利用しました。
鉄道写真...
できれば列車の型番などあれぱ嬉しいです。
「クハ485」とか...(笑)
います。昨日咲き始めた桜はたぶん今日ま
たいっそう開花が進みましょう。楽しみで
す。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲YAKUMAさんへ。
たぶん同じものもありましょう。また違う
ものももちろんあります。僕は久しく東北
の方は乗っていないので、何とも言えない
のですが..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲floraboyさんへ。
お詳しいですねぇ。そこまではわかりま
せんでした。開業当時の200系。あまり一
階建てのものに乗ることはなくなりました
が、たまに乗るものがたぶんそうだなと思
います。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲山ぼうしさんへ。
いやいや、時間が無いのですよ。夕方帰っ
て翌朝出るとかしますから。土日がまとも
じゃないので、そんなことをしているので
す(苦笑)。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲siawasekunさんへ。
いつかどうですか。上越新幹線。もう開業
以来ずいぶん経ちました。たくさんの人が
乗ったことと思いますが、さすがに西日本
の方には縁遠いと思います。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲うーたまさんへ。
こちらこそです。二日続きで破格の扱い
を受けていまして、感謝するばかりです。
さて、東京からですと上越新幹線はすぐ。
いかがですか、お子さんと..。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
昨日もいろいろとお世話になりまして
改めて御礼申し上げます
JR東日本・上越新幹線…
とてもお洒落な外観
旅心もそそられますね
いいなぁーーーー
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
乗ってみたくなりましたよ。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
そうか~おもったより遠いのですね。
(下越方面のことはよく分かりません。)
一人暮らしの時は、急行佐渡(古ッ)で帰省。
結婚してからは(埼玉なので)車。
MAX乗る機会がないな~。
E1系とE4系の二つのタイプがありますよね。
開業当時と同じ緑の200系も現役でいるかと思います。
宿根木の三角家の内部が公開されたそうです。一度見てみたいものです。
「Max」の意味、初めて知りました。
上越新幹線は、2回くらいしか乗ったことがないですね。
東北新幹線は何度もありますが・・・
同じ車両でしょうか、どっちの新幹線も。
桜も咲きそうな具合になって来ました。
場所によってはぽつぽつと花が開いてい
ます。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲つちやさんへ。
佐渡を故郷に持ち、しかも国道17号や
関越。あるいは18号や上信越道から近
いのであれば、車という方が便利です
からねぇ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲山小屋さんへ。
僕はもっぱら下です。可能な限り人が少
ない方が好きなのです。まれに二回に乗
りますけど、本当にすいている時くらい
ですねぇ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲yokosika安人さんへ。
どうぞ佐渡へです。お仲間と佐渡を大いに
楽しんでもらいたいですねぇ。明日も続く
のかとありますが、もう別の記事になって
しまいます。
さて、ご尊顔。拝謁しましたよ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲ひろし爺1840さんへ。
そちらからですとそうだと思います。い
つか機会があると良いですよね。僕は
山陽新幹線までは乗っています。岡山に
行った際にです。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲hirugaoさんへ。
風景を楽しみたい方には二階が間違いなく
よいですね。僕は主に一階の方にしていま
す。
さて、日本中に新幹線。ただ少し割高感は
ありますよねぇ。もう少し安くなると利用
率はぐっと上がると思うのですが..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲karinさんへ。
いやいや子どものようにとおっしゃいます
が、やはり故郷へと向かうのであれば、た
まに来る方には二階がお勧めですよ。
通勤・通学など通い慣れた人は下でという
感じで良いんじゃないかと..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲micoさんへ。
電車の旅も良いですよね。新幹線も良いで
すけど、ローカル線もまた..。
越後には只見線とか、飯山線、大糸線を始
め良いローカル線がありますよ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。色々ご配慮いた
だいています。受け流していただいて結
構なのですが、取り上げていただくとま
た嬉しくもなってしまいます。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲the-fujiさんへ。
そうですか。嬉しいですねぇ。またいか
がですか(笑)?
さて、例の花ですよね。一株であれとは
皆さん知ったら驚きますよ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲日本男道記さんへ。
書かれている訳で良いのではないかと思
います。だいたい僕もそんなイメージで
いました。
ただ、マルチとつくほどのことかなぁと
今はしみじみ再評価しています。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲ななごうさんへ。
なかなかのスタイルをしています。Max。
他のもっとスマートな車両も良いのですが、
僕は二階建てのこの姿は好ましいなぁと
思っています。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲ディックさんへ。
そうなのですよ。結構背高のっぽの車両で
す。スマートさより何か違った印象と、親
近感を持てる雰囲気を僕は感じているので
す。日常の足だよと言う様な..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
なかなかこれだけ上手に撮れた写真がないので、これだったら車両のスタイルがよくわかります。これで二階建てなのですか。
乗ってみたいなあ、できるだけ近いうちに。
見ていて飽きないですね。
上越新幹線はまだ乗った事が有りません。
訪問が遅くなりました。
MAXかっこいいですね。
Multi Amenity Express
意味がイマイチよく分かりません。
調べてみたのですが、“多くの快適性を持った新幹線”ということですが、????という感じですね。
一株でこれだけになりました。
いつも大変お世話になっております
心から感謝申し上げます
御礼の言葉とともに
本日の記事に追記させていただきましたので
ご参照いただければ
幸いでございます
私は東京新潟間の往復に上越新幹線を利用し
ていますが、始発から終点まで乗るので一度も
座席指定はとったことがありません。だいたい
MAXの2階に乗ることにしています。
いつも一人ですから必ず座ることができます。
座席が高いので外の風景がよく見えるので気に
入っています。まるで子供同様ですね。しかし
天井が低くて、よく頭をぶつけています。
ところで、このMAXも廃止の方向で行くこと
が決定されましたね。先日ラジオのニュースで
知り、びっくりしています。残念です。
なかなかいい感じですね。
2階席が評判なのも分かります。
私も多分行くと思います。
もう日本中を新幹線でつないで飛行機より使い勝手がいいですね。
ゆっくりそちらの旅をしたいものです。
お伺いが遅くなり申し訳ありません。
上越新幹線は未だ乗った事がありませ~ん!
Max!流線型のナイススタイルですね。
是非一度、乗って見たいものです。
安人はそちら方面は行った記憶が無い・・
一度大昔に会社の旅行で・・
勿論新幹線も無い時代です
今年 金沢か佐渡へ行こうと「関東うかん会」の
メンバーで話して居ます
都内を案内シテくれてるY君は佐渡に行けと・・
行ってます(笑う)・
夏より秋が良いと言ってます(笑う)・
新幹線に乗って見たいです
明日からも続くのでしょうか?
宜しくお願い致します
顔を出しちゃいました(笑う)・
何故か2階のほうが乗客が多いです。
やはり展望がよいからでしょうね。
最近は東京からより大宮から乗るようにして
います。
多少の時間短縮になります。
昨日はカミナリがなってアラレが降りました。
低気圧が通り抜けたようです。
今朝はよく晴れていますが、気温が低いです。
新幹線「とき」には久しく乗っていません。
もっぱら高速自動車道を使っています。
それも直江津ー小木間が多いですね。
新潟ー両津間は新潟市内を走るのが苦手となりました。
若いころはなんでもなかったことですがね ・・・・。