写真撮影:2019.08.03
8月初旬の3日は山も暑かったが、きっと朝夕は涼しいだろうなと勝手に想像する。地理学を学ぶと少しは気象学や気候学を学ぶが、気温の逓減率(ていげんりつ)という言葉も語られる。略して減率ともいうそれは標高が100mます毎に、気温は平均して約0.65℃ずつ下がるというものだ。このサイトにお越しの皆さんはなんとなく、山は涼しいと言うことを理解していよう。
とすると1000mの標高があれば、0m地点の気温から6.5℃引いたのがその地の気温と推測できる。8月はスタートから35℃前後の日が続いていたが、蓮華温泉は計算上そこから7~8℃を引いた気温である。自然界のことであるから理論通りに行くとは限らぬが、それでも違いを感じるであろう。夕方から日の出までの時間帯はクーラーいらずじゃ無いかと勝手に想像している。
Photo-01 大きなブナ(山毛欅)の木です。
Photo-02 こうした林床に入ると又一段と涼しいのです。
Photo-03 キャンプ場入口が見えてきました。
Photo-04 奥の山は朝日岳でしょうか?
Photo-05 その入口脇にヤマハハコがありました。
Photo-06 日射しが強くて撮影が難しいです。
Photo-07
Photo-08 キャンプ場です。
泊まった人もいたようです。奥にテントが張られていましたし、人もいました。
【気温の逓減率・関連サイト】
http://www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/q006
二宮書店/気温の逓減率について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9%E6%B8%9B%E7%8E%87
ウィキペディア/気温減率
http://geo.skygrass.net/note/clim/temp_lapse.html
soramame128のページトップ>地理>ノート>気温の逓減
---------------------------------------
写真撮影:2019.08.03
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1223
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
長いことキャンプを楽しんだことがありません。
緑が深い高原でキャンプを楽しんでみたいものです。
今はキャンプ用のテントも安価で買えるようですね。
下がると覚えています。
富士山なら地上が30℃でも頂上は10℃くらいです。
また、風速が1m/s増すごとに体感温度が1℃
低くなります。
これも覚えておくと便利です。
ブナの木、力強いですね。そのエネルギーに
励まされます。
良い旅をなさいましたね。
20代の頃、キャンプ場のテントの中で
眠ったこともあったなぁ、なんて思いだし
ました。
日本一高い所にある温泉ですね。
温泉に入りながら、納涼も、いいものです。
でした。のんびりしました。ただ、
天候が不安定なのが残念でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
当方もそうです。子供らが小さかっ
た時以来キャンプをしていないです。
一人用のテントをまだ持っています
から、TRに積んで出かけたいので
すが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
風による体感気温低下の原則。
覚えておきましょう。
さて、今年はお盆まではずい
ぶん暑かったです。佐渡も例
年から見ますととんでもない
暑さです。
ドンデン山荘でコーヒーを楽
しんでいる時、山荘の人が、
麓の海岸沿いでキャンプを決
め込んでいた人が、麓の暑さ
に参り、ドンデン山荘脇のキャ
ンプ場に量を求めて移動してき
たと言っていました。確かに
です。5~6℃は下がります
ものね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
良いですよね。ブナ。大きなブ
ナを時折見ますが、何か特別な
存在感やオーラを放ちますよね。
さて、20代の頃..
ついこの間のようじゃ無いです
か..。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
立山のみくりが池温泉
ネットではこれが日本最高所の
ようです。近くの白馬鎗も2000m
を超えますからかなりですけどね。
少なくとも新潟県最高所とは言え
ます。
さて、温泉に入りながらの納涼。
これしたいですねぇ。白馬蓮華
温泉ロッジ。またはそのキャン
プ場で一泊二泊したいですねぇ。
もちろん温泉付きですし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お天気に恵まれ、いいドライブが出来ましたね。
キャンプ、懐かしいです。
高校を卒業した年に仲間と行ったのが最後でした。
その頃は殆どの方が浪人中、みんなどうしているかしら。
紅さんの高校卒業後と言うことは..(笑)。
大なり小なり皆さんキャンプの経験があった
りして、そこには良い思い出があるものと思
います。当方もしばらくキャンプはしていま
せん。現在ちょっとしたキャンプや亜ふとド
アブームです。少しはそれに乗っかるのも良
いなと思っているのですが。