地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ハクセキレイ(冬羽?)

2019年01月16日 05時00分19秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.01.09

 

 職場の周囲ではセグロとともによく見るハクセキレイ。参考にしていたサイトには、ハクセキレイは冬になると羽の色合いがやや灰色を帯びるという。まぁ、それを言う前に顔を見ていることである程度セグロとは違うと分かる。縄張り意識が強い。よくセグロなどと争っている。写真の写りは申し訳ない。良い状態ではないが、積雪期の風景もと思い紹介してみた。

 

 

 

 

Photo-01 白鶺鴒 学名:Motacilla alba lugens セキレイ科

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 


【ハクセキレイ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
ウィキペディア

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4610.html
サントリーの愛鳥活動

https://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1703/spe170304/
BIRD FAN

http://www.pulsar-juku.jp/yachou/c_sekirei.htm
近所で見かけた野鳥の写真館/ハクセキレイとセグロセキレイの違い

http://takibi-club.a.la9.jp/bird2/sekirei-2.html
ついでの鳥見人のField Note/キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ

 

 

------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2019-01-16 05:49:34
ハクセキレイ・・・
真っ白な雪によく似合っています。

今朝も冷え込みました。
外気温はマイナス3℃でした。
返信する
Unknown (つちや)
2019-01-16 05:51:01
お早うございます
雪の上のハクセキレイ、食べ物は有るのでしょうか。
餌を探すのも大変ですね。

昨日の午後のウオーキングでクロサギでしょうか、
変わった鳥を観て来ました。
返信する
ハクセキレイ (mcnj)
2019-01-16 06:50:15
お早うございます。

暖冬とは言っても、雪国ですね。

ハクセキレイは、このところ、見ておりません。
前は、ヒヨドリなどと一緒に、庭に来ていたのですが。

昨日は、久しぶりの雨だと言うので、期待して出かけたのですが、結局、傘も使わずに、終わってしまいました。
降ったと言っても、雀の涙ほどでした。
返信する
雪景色の中、可愛い〜 ! (メロン)
2019-01-16 06:51:01
隅田川岸辺でも見かけますが
動きが速くてボツばかり。
水辺の鳥と思ってましたが。
返信する
ハクセキレイ~ (ひろし曽爺1840)
2019-01-16 08:59:48
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
この三連休は如何お過ごしでしたか?
出先よりスマホでコメントを読ませて頂くだけでお伺いが遅く成り申し訳ありません。

@( `ー´)ノセグロセキレイは此方でも見るのですがハクセキレイは見かけません!
羽の色が冬用に変わるとは知りませんでした。
☆彡「FaceBook」に→いいね!クリック!

:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・アメリカBy船の旅⑥はマサチューセッツ・ボストン観光です。一緒に行った様な気持ちに成って頂ければ嬉しいで~す!
何時ものご覧頂いた感想コメントもお待ちしていますネ。
◇それでは明日またお伺いしま~す!バイバ~ィ!
返信する
Unknown (hirugao)
2019-01-16 09:48:53
ハクセキレイは少し小さいようですね。
鳥が冷たい雪の上にいるとかわいそうになります。
こちらでは今年はまだあまり雪が積もらないので
助かっています。
返信する
Unknown (koyuko)
2019-01-16 13:25:16
多摩川にいる鳥に似ています。ハクセキレイのようです。
結構 すばしこい鳥ですよね。
返信する
雪の上のハクセキレイ ()
2019-01-16 19:56:02
こんばんは。
こちらでもハクセキレイは見ることが有りますが、
雪の上のハクセキレイは初めてでした。
尾羽をぴょこぴょこしながら可愛いですね。
雪の上で餌を探すのも大変でしょうね。
こちらでは枯れた芝生の上で見ることが多いです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-01-16 20:38:12
こんばんは。一日雪が降ったりやん
だりしました。寒冷前線が通り抜け
気温も下がりました。明日もかなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
写真写りは照度不足でつらいですが
なんとか紹介しています。今日、暇
な時にセグロの方を一枚撮りました。
少し蓄積して紹介できたらと..


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>餌を探すのも大変ですね。

そうおもいます。どうしているの
かなぁといつも不思議なのです。
サギとかみたいに水辺で餌探しと
いうのであれば分かるのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>降ったと言っても、雀の涙ほ
 どでした。

うらやましいですよ。こちらは
開く理雨・雪が収まりません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
はい。動きが速いですね。
セグロやキも同じで大変です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
>ハクセキレイは見かけません!

そうですか。生息環境は互いに
近いのですけどね。キセキレイ
は少し山手の方となりますし。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>鳥が冷たい雪の上にいるとか
 わいそう..

と、思うのですが、彼らはたぶん
苦にしていないと思います。
さすがに吹雪いている時に見たら
かわいそうと思いますけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
>結構 すばしこい鳥ですよね。

はい。そうですよ。そして縄張
り争いしまして、結構意地悪で
す(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>雪の上のハクセキレイは初めて

多分そうですよね。セグロもいま
すよ。何枚かストックできたら紹
介しましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-01-17 14:31:51
ハクセキレイは近所でよく見かけますが、こちらのものが雪国に行っても暮らしていけるのでしょうかね。
返信する