写真撮影:2019.08.03
日当たりの良いところに自生する。大概のサイトではオトギリソウをそう語る。しかし、そんな説明とは異なる環境に咲くものだってある。全くの日陰では無いが、半日陰の林内で咲くオトギリソウ(の仲間としておく)もある。
過去見てきたオトギリソウによく似るけど、なんとなく何か別の種(仲間ではあるが)じゃ無いか。いつもこう自信の無い歯切れの悪い物言いしかできない。イワオトギリとか、シナノオトギリなどは高山、亜高山に咲くとある。e-yakusou.com。標高は約1500mの蓮華温泉撮影している。今回はオトギリソウの後に、登山道の道ばたで見た山野草の風景もつけておいた。
Photo-01 オトギリソウ
Photo-02
Photo-03
Photo-04 ゴゼンタチバナ(花後) これから赤い実をつけるのか。
Photo-05 ギンリョウソウ
Photo-06 花後の姿です。
Photo-07 サンカヨウの実(葉は異なります。)
Photo-08 サンカヨウ。こうしたところによく咲きます。
Photo-09 これで葉の姿が分かりましょう。
Photo-10 登山コースを示す標柱がありがたいです。
Photo-11 左へ行けば雪倉岳。
Photo-12 今度は朝日岳です。右方向です。
Photo-13 もったいないことをしました。兵馬の平湿原まで行けば良かったです。
【オトギリソウ・関連サイト】
http://www.e-yakusou.com/yakusou/090.htm
e-yakusou.com
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
https://www.pharm.or.jp/flowers/post_9.html
日本薬学会
https://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants/hypericum.html
農研機構
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
山歩きもいろいろな山野草との出会いがありますね。
長いこと山歩きがありません。
ましてや山野草の知識もありません。
山小屋さんのように山野草に詳しければ、山歩きも
より愉しいでしょうね。
黄色い、小さな花でしたね。
山小屋さんの説明では、かわいそうな逸話の花でした。
今日も、いい天気になりそうです。
葉っぱの黒点で見分けるそうですが、
なかなか難しいです。
最近 山に行かないのでギンリョウソウはしばらく見ません。
御岳山にはギンリョウソウは咲いてないのかしら?見た事が無いです。
雨でしょうか。こちらでも夕方ぽつり
ときましたが、降るまでには至りませ
んでした。これから降るかも知れませ
ん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>山野草に詳しければ、山歩きも
より愉しいでしょうね。
実に楽しいです。当方のような中
途半端な者でも楽しいのですから。
まずは身近な野草からどうですか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。弟殺しの話でしょ。
花はかわいいですが、名の由来
は怖いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>オトギリソウの仲間はたく
さんあります。
どうもそのようで、ちょいと調べ
ただけでも候補に迷います(苦)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
いつかチャンスがありましょう。
今年は佐渡では見せられません
でした。年一回はみておきたい
ものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ギンリョウソウ、この植物がある場所は自然が残っています。
環境変化に一番弱いタイプの植物、未だに見たことがありません。
同定はいつも悩みます。
サンカヨウ、この花も見てみたいです。
それにしても、普段見ることないものばかりです。
雨がどうしようも無く大変のよう
です。被害が出ませんように。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうですね。ギンリョウソウを見
る場所は自然が豊かです。一見不
気味で、これが植物かと思わせま
すが、キノコ等では無いんですよ
ね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうなのです。以前はオトギリソウ
と何を見ましても簡単に考えていま
したが、色々なところで見ていくう
ちにどうも種類があるぞとなってき
たのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
図鑑等に書かれている通りじゃ無い
ケースをしばしば見ます。それが
偶然であれば良いのですが、また種
類につながることもありそうなので
やっかいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
雨がどうしようも無く大変のよう
です。被害が出ませんように。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうですね。ギンリョウソウを見
る場所は自然が豊かです。一見不
気味で、これが植物かと思わせま
すが、キノコ等では無いんですよ
ね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうなのです。以前はオトギリソウ
と何を見ましても簡単に考えていま
したが、色々なところで見ていくう
ちにどうも種類があるぞとなってき
たのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
図鑑等に書かれている通りじゃ無い
ケースをしばしば見ます。それが
偶然であれば良いのですが、また種
類につながることもありそうなので
やっかいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^