旧両津市舟場町付近からの朝日の続きである。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
1~3がMINOLTA DIMAGE A1によるものである。また、4~5はOLYMPUS CAMEDIA C-740である。ほぼ同じ状態で撮影している。前者は5.0Mp、後者は3.2Mpなので、前者は20%、後者は25%のリサイズをかけている。
被写体にもよるが、どちらかというと地理佐渡は縦型写真を好む。実際撮影している内容から考えると横型が圧倒的であるが、縦型の撮影は好んでしている。皆さんはいかがであろうか?
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..089
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2007.08.19
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
静かな海ですね、瀬戸内海の海の様です、
一枚目を見ただけで、海好きの私は朝から
泳ぎたくなります、
波も静かで、ザ~っと、波の優しい音だけが
聞こえるのでしょうね、
のたりのたりですね。
美しい朝陽の影が海面に写って綺麗ですね。
撮影のカメラ情報、嬉しいですね。これからもよろしく。
かなりカメラをいろいろと凝っておられるようで、話を聞きたいですね。
海を眺めに行きたくなりました。
アユタヤ遺跡の閲覧に感謝致します。
先日の写真も今日の写真も、私の住む瀬戸内の海かと思わせるような、穏やかな「なぎ」ですね。
日本海にしては、珍しい海面なのではないですか?
カメラにより、色が随分変わるものですね。
どちらも、それぞれの雰囲気が出て、素晴らしと思います。
考えて見ると小生は、花などを撮る時のみ「縦型」で、ほとんど横タイプで撮影してます。
>波も静かで、ザ~っと、波の優しい音だけが
聞こえるのでしょうね
おおせの通りですが、あと漁船のエンジン音も
入ります。ですが、慣れ親しんだ身としまして
は、それがまた無いと寂しいものなのです。
>かなりカメラをいろいろと凝っておられるようで、
話を聞きたいですね。
と、お思いでしょうが、素人そのものです。
試行錯誤の結果を皆さんにお見せしています。
カメラは絶えず時代の一二歩後を追いかけています。
ただ、ディマージュA1は良いカメラでした。
その機能は使い切れません。
>正解じゃないですか..
そう言っていただけますと
また嬉しくなります。
ありがとうございました。
海も良いですよ~っ..(笑)。
京都の後は..紀州か播州の..。
縦か横か?
構図を考える際に迷わず行く時と、
思案するときとがあります。
カメラ補持つ際に最も安定するの
は横型ですが、縦型も捨てがたく..。
というより、好みなんですよね。