ドンデン山・アオネバ登山口を過ぎてほどない場所である。
Photo-01
真夏の林道沿い。緑と白い葉を特徴とするマタタビはよく目立つ。場所の良いところを選んで撮影に及ぶと、形の良いマタタビの実があった。
「体を温めて血行をよくして、強心、利尿の効き目があります。」e-yakusou.comサイトではこの様にその薬効を説いている。ネコにマタタビとは聞くが、ちゃんとした薬草。塩漬けを食したこともある。
Photo-02
Photo-03
【マタタビ・関連サイト】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/actinidiaceae/matatabi/matatabi.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://www.e-yakusou.com/yakusou/790.htm
e-yakusou.com
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/know/matatabi.html
SweetCat/猫にマタタビ
http://www.kiryu.co.jp/watherb/matatabi.html
わたらせのハーブたち
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/matatabi.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/miyama-matatabi.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/ミヤママタタビ
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
始めドングリ?と思いましたが、
違いました、大きな木に成るのですね、
ニャン子が居る時、マタタビの乾燥を与えると、
悶えていました、
ドングリのように硬い殻に包まれていません。
現物を見る機会を得られると良いのですが..。
>ニャン子が居る時、マタタビの乾燥を与えると、
悶えていました、
残念ながら当方は猫にマタタビを試したことがあ
りません..(笑)。
ありましたよ。撮影してみましたが、
それがまた日陰でダメでした。
なかなか思うようにいきません。
マタタビ、いいですねえ・・・(笑い)。
サルナシやキウイフルーツと仲間のようです。
食べられるそうです!(笑い)。
>サルナシやキウイフルーツと仲間のようです。
そうでしたか。キーウィと仲間というあたりが
少し意表をついています..(笑)。