地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

動植物006 「カタクリ」

2006年04月23日 18時22分46秒 | 動植物


 長岡市柿町の山林に入った。カタクリの群落のある場所へと向かった。あまり大きな群落ではないが、日の射し込む林床にてんてんと、そしてひっそりと咲いていた。

 繊細でか弱い花である。撮影にはなかなか神経が要る。数枚撮ってみてやっと一枚を得た。このへん(長岡市柿町の里山)では、今がちょうど見どころである。


花ママと花パパの野の花・山の花 北海道HP カタクリ
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/katakuri.htm

mizuaoiの植物日記HP カタクリ
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/89katakuri.htm


今朝のものに加え、これも友への追悼の思いを込めて..。
---------------------------------------
写真撮影:2006.4.23
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、すばらしい! (nakamura)
2006-04-23 20:51:02
こんばんは。

カタクリの色がすごい!

天然でこのような「色気」があるのですね・・・。
返信する
Re.また、すばらしい! (かんりにん)
2006-04-23 21:15:18
こんばんは。



お褒めにあずかり恐縮です。

実はカメラ片手ににらめっ

こ状態をしばらく続けまし

た。



ピントの揺らぎと、風による

ものでです。



本日は何枚も撮影して、カタ

クリに関しては二枚でした。



それにしても、自分で撮影し

ていてもおおせの通り、

「色気」の様なものを感じま

すね。
返信する
いまからですね・・・ ()
2006-04-23 21:19:57
こんばんは、地理佐渡・管理人さん。



気候的にはそちらが本場でしょうね・・・

数年前まではいまは片栗粉がジャガイモから作られることさえ知りませんでした。

自生地があるのですよこちらにも・・・

http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page8xx.html
返信する
名札が良いです。 (かんりにん)
2006-04-23 21:28:53
こんばんは。 裕さん。



乏しい当方の知識ではなかなかきちんとした

コメントができず弱っています。



リンク先の写真の中に、各種の名札がついて

います。これが欲しい。生きた図鑑とはこの

ことであります。



また色んな春。

里山の春。

紹介しようと思っています。



地理的..。

これは何にでも通用しそうで、

便利な二文字です。



ですが、なかなか震災被災地の

訪問や佐渡取材が叶わず、最近

は少し滅入っています。

なんでこんなスケジュールにな

るのだと少しうんざりですかね。



返信する