goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

2019年夏の佐渡② トリカブト(種未特定)とミヤマクワガタ♀

2019年09月03日 05時03分30秒 | 動植物

写真撮影:2019.08.14

 

 トリカブトも見分けるのがやっかいな種である。ドンデン山荘から尻立山方面。いわゆるいくつかの峰々を併せてドンデン山としている入口にそれはあった。佐渡島内では里から山地にかけて至る所でトリカブトを見るが、とにかく区別が面倒である。オクトリカブトとヤマトリカブトは本当に似ているのだ。

 そもそもヤマトリカブトは、オクトリカブトの変種であるというところからも察して欲しい。うっかりしていた。茎の下部の毛の有無、葉や花を角度を変えて撮影しておくべきであった。茎から葉、そして花まで全てをクローズアップして撮影して記録しておけば少しは種の判定に役立ったかも知れない。

 

 

 


Photo-01 キンポウゲ科トリカブト属

 

 

 

 

Photo-02 尻立山への標識の下です。ドンデン山荘脇です。

 

 

 

 

Photo-03 青みの濃い紫色の花は写真写りは良いです。

 

 

 

 

Photo-04 美しいものには棘がある。こちらは猛毒がある。

 

 

 

 

 昨年と今年は甲虫類との出会いが少ない。酷暑のせいかと勝手に想像するが、どうもそのような環境に自分が出向いていないこともあるかも知れない。今思うと佐渡にいた時は良かった。カブトムシもクワガタムシも普通にみられたものなぁ。わずかなチャンス。たった一匹であるがやはり佐渡である。日中の登山道でこうであるから。最後にミヤマクワガタの雌を一枚。

 

 

 

 

Photo-05

クワガタムシは雌は皆似ていますからつまりません。やはり違いがよく分かる雄が良いです。

 

 

 

 

 


【ヤマトリカブト並びにオクトリカブト・関連サイト】

https://www.hana300.com/yamato.html
季節の花300/ヤマトリカブト

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082112.html
厚生労働省/自然毒のリスクプロファイル:高等植物:トリカブト

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result17090.htm
撮れたてドットコム/ヤマトリカブト

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result17330.htm
撮れたてドットコム/オクトリカブト

 

 

------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-09-03 05:28:56
お早うございます
山に行けばいろいろな植物との出合いが有りますね。
トリカブト、聞いことはあるものの観るのは初めてです。
高貴な紫色の花ですね。
クワガタ、今年は一度だけ出合いました。
ぐんま昆虫の森へ行ったらたくさん出会えるでしょうね。
返信する
トリカブト (mcnj)
2019-09-03 06:34:19
お早うございます。

恐ろしいと言われている割には、綺麗な花ですね。

こんなところにに自生していて、悪い奴に、悪用されないでしょうか。

今日も、暑くなりそうです。
昨夜は、エアコンを使いました。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-09-03 10:43:25
トリカブトはトリカブト・・・です。
高山に咲くのはミヤマトリカブトでよいと
思います。
なお、ミヤマクワガタという植物もあります。
題名をみて植物かと思いました。

返信する
Unknown (サイモン)
2019-09-03 12:29:10
こんにちは☆

トリカブト、毒にも薬にもなるものの、近頃悪さをする連中には、
悪用しかありえないです。

クワガタの雌、今の時期裏山からとんでくるのですが、
オスの様子から全部コクワガタだと。
長生きする種の様で、街中近い里山でもあり、大事にしてやりたいところです。
返信する
Unknown (koyuko)
2019-09-03 15:25:07
トリカブトは綺麗な色ですね。
先日、御岳山にに行った時 たくさん咲いていました。
返信する
Unknown ()
2019-09-03 17:32:17
こんにちは。
トリカブトにも色々な種があるのですね。
どれも一緒と思ってました。
綺麗な花ですが、猛毒があるそうですね。
クワガタ、こちらに来てから見ていません。
雌のクワガタ、見てみたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-09-03 19:52:10
こんばんは。雨が降ったせいもあり
まして今日は一日涼しかったです。
皆さんの所はどうでしょうか。かん
りにんとしましては嬉しい限りです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
トリカブトは佐渡では珍しくないで
すよ。ただ、花は綺麗で良いのです
が猛毒です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
綺麗な花には毒がある。あっ。棘で
すね。ですが、濃い紫のこの色合い
は目立つし良いですねぇ。
昨夜はエアコン。こちらは不要でし
た。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。よほどの種では無い限
りそれで良いでしょうね。ミヤマク
ワガタ。さすがに佐渡で植物の方は
見たことが無いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
トリカブトはとにかく触らぬ事が一
番です。一方クワガタの方ですが、
未だに見ると気にしてみていますし、
撮影したくなります。もはや自分が
飼育することは無いですが、雄を
見つけたら同僚の子供さん用にとり
たいなと思っているのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうですか。よく観察しますとトリ
カブトにも種類があるのです。
色々勉強したいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうなのです。種類があるのです。
撮影もしてみたいです。
佐渡や越後に居ますと珍しくはな
いですが、さすがに最近見ていな
いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




返信する
Unknown (hirugao)
2019-09-03 22:16:17
こんばんは
先ほど信州から帰ってきました、5時間ほどかかりました。
このトリカブトの色が綺麗ですね。
猛毒があるのは怖いですね。
返信する
こんばんは (メロン)
2019-09-03 22:40:24
トリカブトにも種類があったのですね。
私は今までヤマトリカブトでアップしてました。
葉なども撮らなくてはいけませんね。
明日から蓼科へ旅行ですがヤマトリカブトを以前撮影した場所です。
出会えたら気を付けて撮影してみます(^^)
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2019-09-04 06:33:46
おはようございます。

うらやましいですねぇ。旅行でしたか。
初秋の信州はどうでしたか?もう一息
進んでいただけましたら越後でした。

返信する