![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/6c830a527aa4774be536dc68117b3a27.jpg)
新潟県中越地方にあって、半蔵金地区は豪雪の地の一つと言える。
魚沼丘陵のを刻む西谷川上流部。川を挟んで傾斜地にてんてんと家
が散在する。その家々を見ていると、時折家の周囲に浅い池を伴う
宅地が見受けられる。この風景は豪雪地であれば他の地域でもしば
しば見受けられる光景。
つまり、冬季に降り積もる雪を融かすための施設。それをわから
ない者が見るとするなら、単なる庭の一部の池としか見ず、通り過
ぎてしまうことだろう。雪の多い季節は池は目立つので良いのだが.。
雪国には雪国ならではの家と宅地の作りがあるものだ。場所にも
よるが、今でも消雪用の池を伴う家屋を見ることができる。このほ
かにもおもしろいものはあるが、雪国を知らない人には珍しいもの
が多いはずである。
さりげない風景であるが、地理的に考えてみると感慨深いものが
ある。ぼんやりと歩いているようで、敏感に風景は見ていたいもの
である。撮影現場は栃尾市半蔵金。本格的降雪期ともなると2~3
mの積雪は当然の世界。雪への備えはあるものの、高齢化した山村
のことを考えると..。
他の家でも..
<写真撮影:2005.11.05> 2005年 地理の部屋と佐渡島
こんばんは。コメントありがとうございます。
何気なく半蔵金をぶらつき、あちこち写真を
撮り歩いていただけでしたのに..。
排水の利用の件。なかなかですね。
無駄がないです。
また、「雪掘りという」ですが、たぶん豪雪
地以外の人にはその実態はわかりにくいこと
と思います。心配ではありますが、チャンス
があったら厳冬期の半蔵金にも行かねばと
思っています。
また、色々教えてください。