地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

能舞台の島佐渡057 一調一管・『獅子』  草刈神社・乙祭Ⅱ

2011年09月11日 05時09分04秒 | 能舞台と芸能

写真撮影:2011.09.07

 

 打楽器(小鼓、大鼓、太鼓)一人に謡い手一人が能の一部分を演奏することを一調と言うそうです。小鼓と笛で演奏する場合を一調一管と言い、一調の変形と見ています。

 

 

Photo-01

 

 小気味良い演奏でした。今年は色々薪能を見てきましたが、今回の様なものは見ていませんでした。一調一管とは能の演奏の一形態。初めて見ました。昨日は『清経』を紹介しましたが、明日は『羽衣』の予定です。この日はこの一調一管を挟んで前後二つの演目を楽しんだのでした。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 太鼓はかなり気合いが入っています。

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.09.07 佐渡市
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一調一管 (つちや)
2011-09-11 05:21:26
お早うございます
「一調一管」、勉強させて貰いました。
悲しそうな横笛と勇壮な太鼓の音を聞いてみたいものです。

今朝は曇り空、涼しい朝を迎えています。
6時から月一回の公園の清掃です。
返信する
Unknown (ディック)
2011-09-11 07:15:26
一調一管、「能」のなかにこういう演奏だけの部分があるということすら知りませんでした。
返信する
太鼓の音 (山小屋)
2011-09-11 07:43:13
今年の夏、一緒に見た鼓童とは
だいぶ違う感じのようです。
できれば動画でみたかったです。
返信する
太鼓の音 (hirugao)
2011-09-11 07:50:09
おはようございます

いいお天気ですが暑いです~
夜の中でこのの光景は印象的ですね。

一度見たいと思うのにチャンスがありません。
心に響くことでしょうね。
返信する
お越しの皆妻へ。① (地理佐渡..)
2011-09-11 19:23:58
今晩は。暑い一日になりました。
皆さんの所はどうでしたでしょう。
晴天は良いのですが、今日は夏に
戻ったという感じの日で、まさに
残暑でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲つちやさんへ。
とても良いですよ。笛も太鼓も気
合いが入っていまして、小気味よ
かったです。これは見物ですから、
もしチャンスがありましたら逃さ
ない方がよいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ディックさんへ。
当方も初めてだったのです。後に
この日の出演者に聞いて知りまし
た。実は同僚が舞台に上がってい
たのです。能の方でしたけど。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山小屋さんへ。
すみません。実は動画は撮ってい
ます。ただ、地理佐渡としまして
はそこまでやりますと、今後また
自分の首を絞めてしまいますので
ご容赦下さい(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hiruaoさんへ。
じっと耐えて下さい(笑)。長岡
ではリリックホールという市の施
設で能・狂言が予定されているよ
うで、妻が広告をホールから持っ
てきていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する