動植物 写真撮影:2012.03.17
春雨の素浜にホオジロが鳴く。
Photo-01
頬白 Emberiza cioides スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
素浜は佐渡南部にある砂浜のきれいな海岸です。冬は季節風のとても厳しいところ。それでもその風のゆるみからは遅いと言われても春の到来を感じさせてくれます。天候はあいにくの春雨。空はどんよりとしています。
ホオジロのさえずりは中々良いです。あっちでも、こっちからもとてんてんとその声を聞きます。気がつくとすぐ近くで鳴いていました。写りは暗いのですが、ホオジロとわかるものをいくつか紹介してみます。
Photo-02 高らかに春を呼ぶファンファーレ。
Photo-03 新緑の芽吹きにはまだまだ遠いです。
Photo-04 囀ってまた沈黙。
Photo-05 次のさえずりへ間合いをとります。
Photo-06 さぁ、また春を呼ぶファンファーレ。
【ホオジロ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD
ウィキペディア
http://www.yachoo.org/book/view/hoojiro
Yachoo! オンライン野鳥図鑑
http://www.youtube.com/watch?v=As5Xi9UR9OM
YouTube 囀るホオジロ
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ホオジロが声高らかに囀っていますね。
今日は彼岸の中日です。
ちょっと朝は冷たいようですが寒さは今日まででしょうかね?
暑さ寒さも彼岸まで、諺を信じて暖かい春を待ちます。
見させて頂きました
スズメ見たいですね 先日三浦の河津さくらをupしてたブロ友さんに メジロでは無くてスズメですか?
なんて失礼を書いちゃったけどホオジロだったのかなと思ったりしています(笑う)・
間違えた見たいですね~
有難う御座いました
思います。
昨年の夏眺めた夕日を思い出しています。
ホオジロのさえずり、聞こえてきました。
暖かい春を呼んでいるようです。
さて、トキも抱卵に入ったとか・・・
二世誕生が待ち遠しいです。
「ホオジロ」名前の由来は私の想像どおりでした。
私も身近に見つけらる様注意してみましょう。
ファンファ~レというのがうまいですね。
さえずる姿がいかにも・・・です(笑い)。
なお、樹木の姿が強風に耐える形でしょうか。
鳴き声も可愛いですね。
頬の白さが確かに目立ちます。
松の枝の先端に立つ姿もなかなかのものです。
写真に撮るのも難しいと思いますが、
さすがによく撮れています。
nO.6はチロチロと声が聞こえて来そうです。
今日は、春分の日
彼岸日和となりました。
ホオジロ
4枚目が鮮明に頬に白色班がはっきり解ります。
一度も出逢っていないかも?
鳴き声も聞いてみました。
>また春を呼ぶファンファーレ。
早く来い・春が待ち遠しいですね。
この鳥は見ています。
仲間を呼ぶさえずりでしょうか?
春が来たっーーて感じですね。
いつも大変お世話になっております
天を仰ぐような姿勢の
さえずり
本当にファンファーレ仕様ですね
素敵なショット
楽しませていただき
誠に有難うございました
今日は春分…
とても爽やかな春の声ですね
これからもお元気で
ラン頑張ってくださいね
ホオジロが囀っているひと休みしながら。
林を通るといろんな鳥が囀っているのですが姿が見えません。
こちらでも春は足踏みしています。
でも今日は春を感じます、有馬も私の知らないお寺の梅を見に行ってきます~♪