旧北魚沼郡広神村からの山の風景である。
Photo-01(左のピークが下権現堂山、右が上権現堂山。)
旧広神村は現在町村合併して魚沼市となっている。もとは魚野川支流の破間川(あぶるまがわ)を挟んだ広瀬地区と藪神地区が合併して広神となったところである。
写真は破間川左岸の水田地帯から下権現堂山、上権現堂山を撮影したものである。同山の登攀を断続的に紹介しているところであるが、遠巻きにはこんな風に見える山であると紹介したい。
既に刈り取りの済んだこの水田地帯で収穫される米は、いわゆる魚沼コシヒカリである。緑深く水も清らかな魚沼である。
Photo-02
Photo-03(下権現堂山・896.6m)
Photo-04(上権現堂山・997.7m)
Photo-05
Photo-06
Photo-07
map-01(新保から北上する道路沿いから撮影)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=55386755
国土地理院ウォッちず/553867 2万5千分1地形図名:小出 [北東]
---------------------------------------------------
山の風景 043
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2007.10.12
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
濃い青に白い雲。
その下での山や田園の風景。
良いものです。私もついつい
撮影に誘われてしまいます。
車で移動の際は気をつけねば..
思わず立ち止まりたくなる
風景の連続です(笑)。
米のトップブランド・魚沼コシヒカリ。
その産地は山間地にある盆地です。
周囲につもった雪解けの清らかな水を
水源にしています。田を潤す水の良さ
だけでも第一級です。
さて、先の震災で..。ですが、この
辺でももちろん被害でました。山間部
に、山が崩れてダムができたんですが、
あれが決壊したら下流の村は泥流に飲
み込まれると心配された竜光(りゅうこう)
地区はここからそう遠くありませんよ。
そこに、白い雲。
自然の山。
そして、収穫後の田園風景。
道で遠近感。
見て、心和む景色です。
好きな景色です。
ありがとうございました。
あの有名なトップブランドのいわゆる魚沼産
コシヒカリなんですね。
美味しそうですね・・・此方は朝食はパンで
昼・夜はお米です。
このあたりは三年前の地震では影響を受けた
のでしょうね。
一枚目。それを一枚目に選んで良かったです。
魚沼コシ。ブランド米。産地はそれでも安穏
としていられないのです。
でも、あのコシヒカリがどういう風景のもと
で作られているか..。
塩沢、六日町、小出等々、緑と水の魚沼コシ
なのです。
ついでにですが、佐渡、岩船もねぇ..。
やっ、越後全体がぁ..(笑)。
山は、その圃場を見守っています。です(笑)。
ありがとうございます。
色々と学ばせてもらっ
ています。
富士山を写す様々な構
図やら、そのタイミン
グ。当方なんかは出た
ところ勝負なのです。
雲に届きたいのは
米農家の思いなの
かも知れません。
山はただ、
見守ってくれています。
魚沼の地でコシヒカリは生ま
れました。思い入れはひとし
おなのです。新潟県民として
は..。田という田はコシで
と農家の皆さんは願うはずで
す..。
一枚目の写真に一票です。
動きを感じます・・・(笑い)。
さすがに田んぼがいっぱいです。
みなさん気にいっていただいて
嬉しい気分です。都会では見ら
れない風景。これからもであり
ます。お楽しみに..(笑)。
懐かしんでいただいて幸いです。
きっと思い出すものもあろうかと
思います。また登山の時の風景も
続けますから、よかったらお越し
ください。
癒しを得られましたでしょうか?
気に入ってもらえて良かったです。
また良い風景を探す励みになりま
したぁ..(嬉)。
下権現からは良い景色を楽しめます。
残念なのは上権現です。頂上の周囲
が木々に囲まれているのですよ。
気に入っていただき嬉しい限りです。
天候にも恵まれていましたから、良い
感じに撮れました。
また、癒しをお届けできればなぁ~と
思います。
で~ンと山がそびえる風景いですね~。
空の雲も一役かっていました。
都会に騒音と無縁で静に街を見ろしている
山に暖かさを感じました。
いい眺めですね~。
こちらにはない眺めです。
しばし見つめていました。
有難うございました。
清々しい空気がこちらまで届きそうです。
爺の下呂温泉の閲覧に感謝致します。
足湯の背中の写真・爺で~す!気持ち良かったで~す!
頂上まではっきりと見え素晴らしい眺めですね~!
標高900~1000mも有るようには見えませんね。
此方廿日市市の山は高くても600m位ですから、権現堂山からの眺めは素晴らしいはずですね~。
すがすがしい秋の風景を有難う御座います。
点々とする民家。
バックにそびえる上・下の権現堂山。
さらにぐ~と覆いかぶさる白い雲。
も~最高の癒しです!
佐渡地理さん、最高!!
天候に恵まれ、深まった秋の
魚沼地方の風景です。
山里ですから、緑豊かですが
すがしい風景が広がります。
>鉄塔や電線のうつらない..
いやいや、これだけはなかな
か場所を選ばないと、ここい
らでもむつかしんですよぉ..。
壮大な風景ですね、鉄塔や電線の映らない風景は
最高に美しいです、山に雲、何処までも続く
舗装されてない道、足達の後も新鮮です、まるで
馬車が走った後に想像しました、稲刈りの後の
田んぼも中々素敵ですね