山の風景148 写真撮影:2020.05.31
登山道脇には大きな木がてんてんとあります。この春。大木・老木めぐりをしていましたが、そこまでとは言わなくともずいぶん立派な木を見ました。よくよく探すと思わぬ大木に出会うのかも知れません。後半、大榎の木が出てきます。
さて、昨日三ツ峠山と表記して記事をアップしていましたが、三ノ峠山の誤りでした。表記の訂正等をいれておきました。
Photo-01 頭上注意! いや、大丈夫でした
Photo-02 地を這うように幹がたわんでいます
Photo-03 こうしたたわんだ幹は豪雪地ならではです
Photo-04 大きな方ですが、うえにはうえがありそうです
Photo-05 森はとても落ち着きます
Photo-06
Photo-07 大木には見えないでしょうけど、現場にいると大きな木に見えます
Photo-08 下はこうなのです..
Photo-09 こういうのも良いですよね
Photo-10 大きな榎です ちょっと気になります
Photo-11 小さな手書きの看板がありました
Photo-12 角度を変えますとこんな大木でした
Photo-13 クジャクシダです
---------------------------------------------------
山の風景148 写真撮影:2020.05.31
---------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
たくさん水を含むので「森のダム」と
呼ばれています。
三つ峠山・・・
山梨県にあります。
ここからは富士山がよくみえます。
大きなハノキに圧倒されながら見せて貰いました。
クジャクシダが綺麗です。
良い山行きですね。
一人旅はちょっと怖いようです。
ブナの大木、豪雪地帯らしい曲がり方ですね。
きっと、幼木の時に曲げられたのでしょう。
立ち上がってからは、まっすぐです。
でも見るとかわいそうなくらい根元が
曲がっていますね。
以前は豪雪地帯だったのでしょうね。
山歩きは最近していませんが・・・
歩いてみたいです。
何時もコメントや応援ポチを有難う御座います。
今朝も皆さんの所へ訪問ブログ行脚で楽しんでいま~す!✌で~す!
@(´・ω・`)@森林の中に入ると癒されますネ。
🌲大榎にも驚きで~す!
☆彡今日の★地理の部屋と佐渡島ブログFaceBookにも➡👏&👍いいね!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・久振りに帰郷し吉香公園の二つの花菖蒲園に行って来ましたのでご覧くださいネ。見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す。
🔷今週も元気で頑張りましょ~!それではまた水曜日に・👋・👋~イ!
三つ峠は山梨県都留市にあり、富士山が見えます。
一瞬 同じ名前の山かしら? と思いました。
三ノ峠山なのですね。納得です。
以前から 気になっていたのですが・・
時々 見かけるので もう少し 注意して
探して見ますね
有難う御座いました
今日は散歩から帰ったら雨が降り出しました
木が大きくて、変化に富んでいて、下草も多く、楽しいハイキングになりますね。
立派な照葉樹林の灌木が鬱蒼と繁って、原始林的要素が有るようですね。
環境変化であっという間に無くなって仕舞う景観ですから保護は早めに
虎、早くも非常事態!今シーズンの1戦は通常の2倍のレート、6連敗と一緒です。
22並びの時刻をお楽しみに♪