地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

250TR・在島時間5時間の佐渡帰省⑨ アキノタムラソウ

2020年08月20日 05時04分19秒 | モーターサイクル

写真撮影:2020.08.04


 アキノタムラソウは「秋の田村草」と書く。シソ科アキギリ属で、学名はSalvia japonica f. lanuginosaと言う。開花は7月くらいから始まるので、アキノというわりに夏から咲いている。参考サイトを見て欲しい。花の色が白いものはシロバナと付く。もしかしたらそちらかもしれぬ。また、ナツノタムラソウという種もあるが、こちらも参考サイトにリンクを貼っておいた。

 

 


Photo-01 シソ科らしい姿をしています

 

 

 

 

Photo-02 わずかに花が残っていました

 

 

 

 

Photo-03 花も又シソ科らしい形です 花の色は薄く白に近いです

 

 

 

 

Photo-04 シロバナと付く方でしょうか

 

 

 

 

Photo-05 半日陰を好んで咲きます

 

 

 

 

Photo-06 一つ見つかると次々見ます

 

 

 

 

Photo-07 白いですよねぇ

 

 

 

 

Photo-08 このようなところで見ます

 

 

 

【アキノタムラソウ・参考サイト】

https://matsue-hana.com/hana/akinotamurasou.html
松江の花図鑑/アキノタムラソウ

http://mikawanoyasou.org/data/akinotamurasou.htm
三河の植物観察/アキノタムラソウ

http://mikawanoyasou.org/data/sirobanaakinotamurasou.htm
三河の植物観察/シロバナアキノタムラソウ

http://mikawanoyasou.org/data/natunotamurasou.htm
三河の植物観察/ナツノタムラソウ

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2020.08.04
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル088
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アキノタムラソウ (mcnj)
2020-08-20 05:41:23
お早うございます。

シソ科らしい形をした植物です。
日本中に分布しているようですが、この辺にもあるのでしょうね。
気がつかないだけです。

ハルノタムラソウは、ありませんね。
返信する
Unknown (つちや)
2020-08-20 06:19:08
お早うございます
故郷の懐かしい山での散策は楽しいですね。
連日が猛暑です。
こんな日は故郷の海で泳ぎたいです。(笑)
返信する
アキノタムラソウ (山小屋)
2020-08-20 09:41:41
これから野山でよく見かける花です。
紫が多いので多紫草(たむらそう)と
覚えています。
なお、タムラソウというアザミのような
花もあります。
こちらはアザミと比べてトゲがありません。

返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-08-20 11:01:04

 暑い毎日 今朝もカミさんと一緒に
 散歩でした

 気持ですが 似の出の時間が変わったかな~
 そんな 希望でですが・・
 暑い毎日 早く 涼しく成って欲しいです

 そしてコロナも 落ち着いて欲しいです

 
返信する
アキノタムラソウ (シクラメン)
2020-08-20 17:16:56
こんにちわ。連日猛暑です。金曜日くらいまで暑い日が続くようです。アキノタムラソウこちらではないのでしょうか?
シソ科らしいですね。勉強になります。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-08-20 19:04:21
こんばんは。暑かったです。
全く毎日皆さんに残暑見舞いを申し上
げたくなります(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そちらには鈴鹿山脈がありますから
ねぇ。そこに近いエリアなんて色々
あるんじゃないでしょうかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
故郷の山。しかもドンデンは本当に
故郷の山の中のやまです。

さて、そちらは酷暑でしょ。
こんな日は確かに海につかってです
ねぇ。越後にも海岸がありますから、
海水浴は手軽にできますけど、なん
となく釣りもやめているし、海が縁
遠くなっています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
タムラソウは当方も撮影し、紹介し
たことがあります。目印はアザミに
似るが、棘が無いですよね。
職場に近い里山で見ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
暑さ寒さも彼岸まで。あと一月です
ね。それでも少しずつですが朝晩は
涼やかな風がそよそよと言うことも
ありますよ。こちらは..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
そちらも暑いでしょう。こちらは特
に今日と明日と聞いています。35℃
は超えたかなぁ..
アキノタムラソウはそちらでも見ら
れないでしょうか。少し山手です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-08-20 22:53:24
アキノタムラソウ、花期が長いですよね。
白い花は見たことがありません。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-08-21 06:11:48
おはようございます。

ネットで見るアキノタムラソウの花の色合いは
比較的紫の色合いが強めのものが多いですが、
こちらで見るものは淡い紫から白に近いものか
なと言う感じです。

返信する