新潟地理歴史・写真撮影:2020.08.26
長岡駅から信濃川方向にまっすぐ伸びる町のメインストリートが大手通りである。現在の市役所であるアオーレ長岡は駅を背にすると通りの左手。そのあたりが長岡城のあった地点となる。
今回は通をもう少し進んだところにあるまちなかキャンパスからの風景である。ここも市の施設で、長岡市の役所機能は市のメインストリートに集中させている。地理佐渡が町中の風景を見せることは滅多にない。少し見て欲しい。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04 長岡駅方向を見ています
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
------------------------------------------------------
写真撮影:2020.08.26 長岡市
------------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
私が最初に佐渡島から出て訪れたのが長岡市です。
一番上の兄が警察官で初任地が長岡市でした。
何処をどう歩いたかは記憶にありません。
帰りは母を置いて佐渡へ帰る男の一に連れられて
両津まで一緒でした。
その後の佐渡島から出たのは新井市です。
これも兄の次の任地でした。
なかなか、見る機会が無い風景です。
可愛い少女像、よかったです。
昔は雪が深かったのでしょうね。
私も最近では地元ばかり早くコロナが終息して三宮
まで行きたいものです。
都会には都会の良さがありますものね。
市民にとって便利ですね。
長岡グランドホテルで従兄弟が結婚式を
挙げました。
もうだいぶ前のことです。
応援やコメントが編集投稿の励みになり感謝しています。
@(´・ω・`)@ウイークデーか余り人通りがないようですネ。
可愛い~少女像ですね~!👏で~す!
☆彡今日の長岡市大手通り・ブログFaceBookに➡😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今日のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・◆(^_-)-☆外出も間々ならない時にテレビの前にカメラを据えBS4Kハイビジョンを写し編集して遊びましたのでご休憩のひと時にご覧下さ~い!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた金曜日まで・👋・👋~イ!
まちなかキャンパス前の風景 長岡市大手通
歩道が広いのは 雪の為でしょうか?
横須賀&三郷ではそんなに広くない様に思いますね
行解けの アーケード的に成って利用されてる
のかな?と・・
私は北国へは 定年前9ヶ月間岩手工場行った
きりです
横須賀工場閉鎖して(輸出するにはテスト場で
確認してからでないと✖)
横須賀工場には無かったので閉鎖しました
数年ぶりに 大雪でした 懐かしいです
転勤族で富山に居た時、新幹線接続で長岡の駅に幾度か降り立ったことがありますが、
駅の外には出たことは無かったです。
豪雪地帯らしい、歩道に雪よけ庇の頑丈なのが付いているのは北陸の都市共通の景色です。
ほくほく線を建設途上の頃の話、完成して、新幹線短絡の役目を終え、現在に至るまで、一度も乗ったことはありません。。
頑張ってマジック消さないと。何が良いか?
エタノールかベンジンか???(笑)
ばかりの政権にこれから向き合うべき
内外の課題は多いです。スタートした
以上期待を持って見ていかねばなりま
せん。今晩のニュースはやはりこれで
すね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
嬉しいですねぇ。長岡市とそんな縁が
ありましたか。どこをどう歩いたか?
意外と街路の基本形はシンプルのよう
でいて、わかりにくいかなぁとも思う
長岡ですね。
二度戦争で町は焼けましたから、結構
碁盤目状の感じなのですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。地理佐渡はなかなか市街
地の風景を撮影していませんから、珍
しい記事となったと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
長岡は雪深いですよ。この風景も雪の
季節が来ますと又変わります。ただ、
除雪・消雪は町中はかなり入りますか
ら意外に移るかも知れませんね。
冬にもう一度かぁ。考えてみます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
車社会となると結構不便。しかし、駅
にくれば、何なりとありますとなれば
結構便利。地下駐車場がもっと広いと
良いのですけどねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そちらから見ると縁遠い越後の長岡。
町の風景でした。色々繁華街の様子
などもコロナが落ち着いてきたら紹
介したいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
雪の風景を期待していただくのはも
ちろんですね。期待通りに降ります
けど、町中は除雪・消雪が結構入り
ます。期待外れになる可能性もあり
ますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうですね。共通する部分は富山で
したらありましょう。ただ、その富
山以上に積雪しましょう。数年前に
北陸地方が大雪にやられましたけど、
あの規模でしたら長岡あたりでした
ら騒がれるほどにはなっていなかっ
たかも知れません。除雪と消雪にか
ける体勢はすごいですよ。その分税
負担していると思うのですが(笑)。
さて、マジックはこの際薬品と言う
よりは砂消しでごしごしと消しにい
きましょう。毎回言いますけど、投
手力と守備力だと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
機会がありましたらぜひお越し下さ
い。地方の小さな都市です。ただ、
もとは徳川幕府の長岡藩としての歴
史がある分、色々あります。この辺
は新潟市とは違う歴史を持っていま
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お越しいただきありがとうございます。
>さて、なにやら物品販売する高校生。
>高知商業の子らでしょうかねぇ。
→了解をもらっており、後ろの表示を出しています。
藤川や江本の母校?と尋ねると物凄く嬉しそうにしていました。
藤川、引退前にもう一花咲かせてマジック消去!