![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/62a66e5d33420fcc83fd2dd3b2423c57.jpg)
諏訪神社裏に警報装置が設置されている。この塩ビのパイプ
の中には一本のワイヤーが通っているのだが、大きな亀裂が入っ
ているこの傾斜地が動きはじめると、ワイヤーがその動きを察
知し、必要に応じて警戒装置を作動させるしくみとなっている
のだろう。
動作についての詳しいことはわからないが、そのように推察
する。ただ警報がだされるとしても、ある程度ずれ始めてから
のものであろうから、一挙に動かぬ事をただ祈るだけだ。
本格的雪の季節を前に、日々の時雨が恨めしい。ブルーシー
トで地面を覆ってはいるものの、地中に水がしみ込んでしまえ
ば、地盤のゆるみは当然起こるからである。各地の復旧作業が
予定通りに進んでいるかどうかはわからぬが、それでもまだま
だこれからの所もある。こんな装置が付いている場所は、危険
な場所ではあるが、今は手をつけられないでいる場所と言うこ
と。直下に集落があるので心配はつきない。
<写真撮影2005.11.05> 2005年 地理の部屋と佐渡島
して、その説明とはいかなるもの
であったでしょうか。
当方、素人の域のもの。何か参考
になるものがあればお聞かせくだ
さい。
…という話だったように記憶しています。
上記説明感謝であります。
また半蔵金地区には行こうと思っ
ています。
もののしくみがわかるとはありが
たいことです。
ハイブであったイベントに行って
いれば..。今になってそんな思
いをしています。
またコメントお寄せください。
ありがとうございました。
前にWikiの方でリンクを紹介させてもらいましたが、
最近も時々リンクさせてもらっています。
今後とも半蔵金には適当な間隔
はあきますが、訪問したいもの
と思っています。
もう少ししたらスタッドレスに
履きかえての訪問になりそうで
す。
ところで、WikiサイトのURL
もいただけると幸いです。
早速のレス感謝です。
リンク先見ました。
そういえば以前紹介していただいて
いました。ギンネムさんの名前もあ
りました。
なんとなく嬉しい気分になりました。
今後ともよろしくお願いします。