地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

河井継之助の足跡をたどり⑥ 叶津番所(旧長谷部家邸宅)

2019年09月24日 05時08分02秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2019.08.17


 叶津番所(旧長谷部家邸宅)は江戸時代後期に建てられた長谷部家の住宅である。入口で馬を飼う曲がり屋(または家)で、屋根裏では養蚕を行っていた。会津と越後を結ぶ八十里越の番所として会津藩の役人が滞在した武家造りの奥座敷がある。

引用:福島県只見町 只見ユネスコパーク 自然首都只見

 

 曲がり屋とは平面がL字型の家屋を言う。南部曲り家がよく知られるのだが、ここ南会津にもあった。河井ゆかりの地を訪ねた今回のツーリングで、こうした建物を現地で知り、曲がり屋を撮影。これだけでもお得な出会いであった。さあ、前後の風景も含めてみていただきたい。

 

 

 

Photo-01
河井継之助記念館をあとに叶津番所を目指します。
国道252号を再び只見駅方向に向かい戻り、
途中蒲生岳(828m)を今度は反対側から見ます。

 

 

 

 

Photo-02
見ている川は阿賀野川上流部にあたる只見川です。

 

 

 

 

Photo-03
雲が無ければ浅草岳(1585m)が見えるはずですが、今回は残念です。
越後からも見られるこの山をその裏側から見る。山は左右非対称です。
時々この山の遠景を紹介している訳ですからもったいなかったです。

 

 

 

 

Photo-04
ここが目的地である叶津番所(旧長谷部家邸宅)です。
記念にと250TRを入れて撮影しておきました。

 

 

 

 

Photo-05
建物は曲り屋(まがりや)という形態です。
伝統的家屋の建築様式にも地域性があります。
自分も自宅を建てる際土地が広けりゃなぁ。

 

 

 

 

Photo-06
敷地右手に蔵でしょうか。漆喰の白い壁に目玉が..
ああこれ、
なんとなくネパールの目玉寺院(スワヤンブナート)を思い出します。

 

 

 

 

Photo-07
もっと接近してみましょう。どうですか。面白いです。

 

 

 

 

Photo-08
少し歩くとまだかやぶき屋根の古民家が。
旧五十嵐家住宅でしょうか。
実はこの頃峠の方の曇り方が気になって帰りを意識していたので
五十嵐家までは行かなかったのです。

 

 

 

 

Photo-09
再び蒲生岳を見ています。

 

 

 

 

map-01 福島県只見町 只見ユネスコパーク 自然首都只見

 

 


------------------------------------------------------
写真撮影:2019.08.17 福島県南会津郡只見町
------------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-09-24 05:45:44
お早うございます
漆喰の白壁に眼を入れた面白い蔵ですね。
遠くから見ても我家が直ぐに分るようです。

今朝は綺麗な朝焼で、良く晴れるようです。
午前中、スマホ教室に参加です。
返信する
おはようございます (メロン)
2019-09-24 06:24:42
お久しぶりとなってしまいました^^;
何だかとても懐かしくホッとします。
くネパールの目玉寺院(スワヤンブナート)を思い出されるそうですが
面白い漆喰壁に描かれた目ですね(^^)
最後の蒲生岳がほのぼの可愛らしいです。
返信する
叶津番所 (mcnj)
2019-09-24 06:24:48
お早うございます。

茅葺の主屋に比べて、立派な蔵です。
装飾も面白いです。

蒲生岳、登りにくそうな山ですね。

返信する
旧長谷部邸宅~ (ひろし曽爺1840)
2019-09-24 08:59:06
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
我が家の花壇にお越し頂きコメントや応援を有難う御座いました。
今回の台風は雨より風が強く花壇に潮風かかった位で済みましたが其方は如何でしたか・?

@( ^)o(^ )@先日、NHKで河井継之介について放送しているのを見ました。
🏠叶津番所へのご案内ありがとうございます。👍で~す!
☆彡今日の★河井継之介の足跡ブログ・FaceBookに➡「👍・いいね!」で~す!

:( ^)o(^ ):今日のMyBlogにお誘い(👇)
*秋のお彼岸頃になると突如姿を見せるヒガンバナって賢い花ですね。音楽を聴きながら憩いのひと時をお楽しみくださ~い!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷今週も元気で楽しい日々を過ごしましょ~!それではまた👋👋!
返信する
Unknown (hirugao)
2019-09-24 09:31:09
面白いですね~
本当に目なんですね。
茅葺きに白壁が何とも趣がありますね。
そのあたりの感じは此方の三田の奥の方によく似ています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-09-24 10:04:54
のどかな風景が続きますね。目の蔵ですか。面白いですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-09-24 10:43:23
蒲生岳・・・
会津富士に相応しい姿です。

蔵に描かれた目玉・・・
どんないわれがあるのでしょうか?


返信する
こんにちは (山ぼうし)
2019-09-24 12:33:43
私が幼い頃、実家の方の茅葺の家は曲り屋の形状をしていました。
建物の大きさはかなり違いますけど。
返信する
 (だんだん)
2019-09-24 15:34:37
河井継之助の生涯、夢中で読みました!
歴史に疎いけれど、それだけに人物が心に残ります。
藩の苦しみを抱え込んだ、波乱の人生・・・
曲がり屋は、南会津に保存地区がありました。
檜枝岐に行き、尾瀬と会津駒へ登る間に訪れました。
叶津屋敷、行きたいです!
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-09-24 19:02:11
こんばんは。時折小雨の降る曇りの
一日でした。昨晩は未明に近所で電
線がショートしていました。びっく
りしました。おかげで少し寝不足で
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
面白いですよね。何を意図したのか
は分かりませんが、こんな田舎町の
伝統的建造物にこれって楽しいです
よね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
お久しぶりです。お越し頂きありが
とうございます。スワヤンブナート
は行ったことがありまして、目玉寺
院と言われています。面白いです。
それに少しあやかってのことかと..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
最近古民家もちょっとしたブームで、
リフォームを入れることでとてもハ
イセンスなものに変わります。
この建物などをその素材にしてはい
けませんが、建築様式とつくりやデ
ザインのモデルとして残さねばなり
ません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
>風が強く花壇に潮風かかった..
瀬戸内でもそうなるのですね。
花壇の草花には水をかけましたか?
もしかしたら塩分がそのままですと
枯れないですかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですか。三田にも建物としては
似た風情のあるものがあるのですね。
歴史の古いのは十分ですものねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
はい。只見町は面白いです。という
か、南会津自体が面白そうですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
会津富士という言い方の方がしっく
りきますね。で、問題の目玉ですが
分からないのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
そうですか。今風の家としましても
ありですよね。敷地が十分あれば自
分もそうしたかったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
是非とお勧めしたいですが、遠いで
すよ。当方は家から100Kmほど
ですので、TR250で往復できま
すけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する