動植物 写真撮影:2016.05.16
この花は越後でも見るが佐渡でも見る。
Photo-1 山荷葉 学名:Diphylleia grayi メギ科サンカヨウ属
早春の山野草で、大柄なものとしてはシラネアオイとこのサンカヨウは代表格の気がする。濡れると白い花びらは透明になる。このことは後々知ったが、実際見たことが無い。参考サイトで紹介しておいたのでご覧いただきたい。奥只見の銀山平。撮影はほんの道ばたでのことであった。この辺がさすがだと改めて感じ入る。今回も5月16日の撮影である。
さて、昨日は結果的に休みとなってしまった。たまには休みも良いか。前触れも無くのことだったので少し申し訳ない気分である。
Photo-2
Photo-3
Photo-4
Photo-5
Photo-6
Photo-7
Photo-8
【サンカヨウ・参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A8%E3%82%A6
ウィキペディア
http://feely.jp/23889/
FEELY/【自然の芸術】濡れると花びらが透明になる不思議な花「サンカヨウ」
https://minhana.net/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A8%E3%82%A6
みんなの花図鑑
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
白くて可愛い花ですね
自然は良いですね 沢山植物が生えて居て・・
今週末 ネタ切れで予定組んでるので雨は
困ります
今から願ってます
チョット嬉しい事・・埼玉の孫が県大会で2位に
なり 関東大会に出場が決まりました
嫁から スマホで・・新聞の写真が届きました
スポーツ新聞直ぐに買いに行きました(笑)
葉っぱも大きくて、輝いているようです。
日当たりを好むのでしょうか。
今朝は、よい天気になりました。
暑くなりそうです。
先日の大源太山できれいな姿に会いました。
雨に濡れるとガラス細工のように透明になります。
谷川岳で見たことがあります。
初めて見聞きするサンカヨウです。
大きな葉っぱに似合わず白い小さな花ですね。
私など見過ごして通り過ぎますね。(笑)
今朝は遠い位置からですがキジのヒナを撮ることが
出来ました。 ラッキーでした。
この花に最初に出会ったのは上高地の河童橋の手前でした。
道端に一面咲いている姿は壮観でした。
その後も何所かで見ているはずですが、
この時の印象が余りにも強く忘れてしまいました。
久し振りに見たサンカヨウ、懐かしいですね。
清楚で可憐な花ですね。好きな花です。
濡れると透明になるのは知らなかったわ!
かつての、Myblogを辿っているうちに、出会う事ができました。
またお邪魔したく思っています。よろしく。
そうか、「荷葉」というのは大きな葉をハスに見立ててのことなんですね。
リンク先の花が透明になった写真を見ました。
実物を見てみたいですね。
次にいらっしゃるときは、霧吹きを持参、というのはいかがでしょう?
サンカヨウ、可憐なお花ですね。葉っぱもとても
素敵です。どこかで見ている懐かしいお花です。
やはり名前をちゃんと憶えないといけませんね。