地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の島佐渡・早春17 フクジュソウ(後半)

2019年04月22日 05時03分42秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.03.30


 今シリーズの前半に一度紹介しているフクジュソウを再度紹介する。今回はアオネバ登山道を歩いての撮影なので、翌日撮影分としても少し標高が上がっている。それにしてもほどよい大きさになるフクジュソウは、背景を少し入れて撮影すると実に写真映えする。インスタグラムの世界ではインスタ映えと言うだろうが、地理佐渡の場合はブログ映えと言おうか。登山道を歩く内に、前日撮影しているはずのフクジュソウであってもどうしようも無く撮影したくなる。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-04-22 05:43:39
お早うございます
我が家のフクジュソウは葉っぱが青々として居ます。
その側でイカリソウが我が物顔に競い合っています。

サクラも終りましたね。
初夏の10連休に着々と向っていますが、ゆっくりお休み
がとれるのでしょうか? 
私など365連休、おとなしくしています。(笑)
返信する
福寿草 (mcnj)
2019-04-22 05:47:21
お早うございます。

春の到来を、待ちかねていたように、一斉に咲き始めましたね。

元気いっぱいの、真っ黄色です。
返信する
福寿草 (ちごゆり嘉子)
2019-04-22 06:41:18
庭の福寿草は緑になっています。
きれいなお花がうれしかったです。
今日もお元気でね。
返信する
Unknown (サイモン)
2019-04-22 07:16:47
おはようございます☆

福寿草は色んな変異形が有るようすで、園芸種も。
今年は、お店で並ぶのもゲットし損なってました。

>カメラの連写機能
使っていますが、周囲のお客さんに気を使って、静音モードで撮っています。
確率が悪くて、光ったと思ったら遅く、また、動画機能では全く対応が取れない難儀な被写体です。

虎🐯、せめて兎🐰には勝てよな~
と、ぼやきたくなります(苦笑)
返信する
フクジュソウ~ (ひろし曽爺1840)
2019-04-22 08:40:11
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
*今日もブログ訪問旅で楽しい一時を過ごさせて貰ってま~す✌✌

@(´・ω・`)@何度見ても、どこで見ても春を感じる可愛い~花ですネ。
☆彡今日の➡「FaceBook」にも→「いいね!」ポッチ!

:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
*徳島県の四国霊場巡りの2日目は第13番札所の大日寺をお届しますので一緒に拝観した気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
◇今週も元気に充実した楽しい日々をお過ごしくださ~い!
返信する
Unknown (hirugao)
2019-04-22 09:32:57
こちらではかなり前に咲いていました。
少しずつ季節が違うのですね。

山実の本の紹介ありがとうございました。
又図書館でさがしてみます。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-04-22 09:52:56
咲き始めたばかりのフクジュソウ・・・
これも春の妖精のようです。

返信する
Unknown (koyuko)
2019-04-22 15:01:36
山道で綺麗なお花を見つけると嬉しくなりますね。
鮮やかな綺麗な色です。
返信する
フクジュソウ (シクラメン)
2019-04-22 15:38:52
こんにちわ。佐渡で見る土から顔を出したばかりの福寿草。可愛い花ですね。方々から顔をだしてきますね。
雪が解けて春の花が咲き出す北国の花。いいですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-04-22 18:50:14
こんばんは。今日は良い天気となり、
気温も20度近くになりました。明日
は気温が26度と予報されています。
夏日です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>その側でイカリソウが我が
 物顔に競い合っています。

よいですねぇ。フクジュソウが終
わったら、すぐにイカリソウ。
山野草が庭にあって、一つ一つ順
に咲くなんて羨ましいですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。この日は至る所でフクジュ
ソウを見ました。この山野草も撮
影していまして飽きが来ません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
ちごゆりさんのところにもフク
ジュソウがあるのですか。羨ま
しいですねぇ。花が終わるとぐ
んぐん育つのがフクジュソウで
すよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうですか。それは知りません
でした。そもそも山野草だと思っ
ていましたので。
さて、稲妻の撮影は面倒ですよね。
以前動画で撮影し、そこから静止
画を取り出した記憶があります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
四国霊場巡り。当方は未だ四国の
地すら踏んだことがありません。
是非行きたいのですが、時間が無
くてダメです(困)。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
佐渡では3月下旬でしたね。
長岡の山野では見たいません。
さて、例の本は良いですよ。
是非お勧めします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
今や撮影から三週間です。
佐渡のドンデンは次第に春が
山を登っていきます。GWの
翌週なんかに佐渡へと行きた
いものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
はい。佐渡のドンデン。山野
草好きには天国のような所で
す。是非3月末からGWあたり
で訪ねてもらいたいです。
一番はGW中か、その翌週で
すね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
佐渡も、越後も雪が融けましたら
程なく春は爆発します。
一気に沢山の山野草が咲き始める
んです。そして、その後山菜の季
節へ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する