12月10日、冷たい小雨のそぼ降る中での撮影であった。
この採石場から柿崎川ダムの表面を葺いた石が運ばれたと聞いた。柱状節理でよく知られるのは東尋坊。新潟県内としては七ツ釜あたりだ。ネットで調べてみると意外と全国各地にある。
溶岩がじっくりと冷え込んでいく過程で形成される自然の造形美。玄武岩質のもの、安山岩質のものなど、溶岩の質は問わず形成されるようだ。しかし、なんであろうと、柱状節理は独特の景観美を見せてくれる。視線はしばらくの間釘付けにされる。自然界における造形美。色々あるものだ。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
【柱状節理を紹介するサイト】
これについては数多くのサイトがある。
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/fieldguide/book/078.html
フィールド火山学/7.8 柱状節理と板状節理
http://www.asahi-net.or.jp/~RE4M-IDGC/TYUUZYOU.htm
北海道旅情報/層雲峡の柱状節理
http://volcano.instr.yamaguchi-u.ac.jp/tawara.html
山口の火山/柱状節理がきれいな俵島
http://www.art-science.org/journal/v3n1/v3n1pp086/artsci-v3n1pp086.pdf
芸術科学会論文誌Vol.3.No.1 pp.86-95
柱状節理の形成過程を考慮した岩場形状モデリング
伊藤智也 藤本忠博 千葉則茂 岩手大学
【東尋坊を紹介するサイト】
http://k-kabegami.sakura.ne.jp/toujinbou/index.html
高画質壁紙写真集無料壁紙/東尋坊の壁紙 東尋坊の写真
http://wadaphoto.jp/japan/hokuriku3.htm
北陸寺の旅
http://www.fuku2.co.jp/fukuicity6.html
福ふくガイド
【新潟県の七ツ釜】
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000160611010001
マイタウン新潟/田代の七ツ釜
http://sinn.dip.jp/kesiki-sono3/nanatugama.htm
Aべが見た景色/七ツ釜
------------------------------------------------------
写真撮影:2006.12.10 旧柿崎町(現上越市柿崎区)黒岩地区
------------------------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
ここ、黒岩の柱状節理は、角閃石(かくせんせき)の巨晶が入っていることで、(ごく一部では)大変有名です。うまくすると握りこぶし大の巨晶を見ることが出来ます。
角閃石ひん岩
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/nature/amethyst/rock/?op=view&id=140&group=2-4&view=picture
自然の造形美は素晴らしいですね。
いろいろ勉強になりました。
食指が動く・・・そんな話題です(笑い)。
東尋坊があまりにも有名ですね。
岩とは関係ありませんが、真冬の東尋坊は、らしくて好きですが、佐渡の外海府もすばらしいものです。
太平洋側の人間には、日本海の荒海に惹かれるのかも知れません。
利尻山の岩の造形を
思い出します。
溶岩の冷えて行く時間的な
条件で、このように
なると聞きました。
自然が作る造形美です。
ありがたい情報を頂きました。
また行く機会がありましたら
採石場に入ってみたいものです。
ただ、現場は許可がないと入れ
なさそうですから、そこが問題
かなぁ..。
そちら北海道。札幌からですと、
層雲峡のものがありますね。
ネットで調べていく内にそこの
柱状節理について説明している
サイトがありました。
もちろん、今回のリンクにも入
れてあります。行く機会があり
ましたら、貴サイトでご紹介を
お願いします..(笑)。
当方も勉強です。
大した知識もなく、話題を提供することで、
それぞれの専門家の皆さんからコメが入る
ことで、勉強になっているのです。
実にありがたいことです..(笑)。
この日の天候は、それでも小雨でしたから
まだ良かったです。長岡市からはほどほど
距離があるところですから、貴重な現場に
入った際は少し無理をしますから..。
さて、この様な風景もthe-fujiさんなら
もっと良く撮れているんだろうなぁ..。
技術を磨いてもっとリアルな写真を紹介し
たいものです。