![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/7f7fc351508ff0b9858d0131ffc73ba2.jpg)
子曰く、先之勞之。
しいわく、これにさきんじこれにろうす。
そもそもは為政者の有り様を説いたもの。人の先頭に立って、人の
ために粉骨砕身するのが為政者の姿というものだという。
政治家には政治家のつとめと有り様があるのは当然であるが、どん
な立場であっても、仕事に責任を持つ立場となれば忘れてはいけない
事と心がけたい。元は為政者への戒めとしても、自分の身に置き換え
て考えてみたい言葉。
上司に不満を抱き、ぼやくことも無いことはないが、部下は部下と
して、ただ命令や上司が動くのを待っていればよいというわけでは無
い。仕事に責任を感じ、まず没頭してみることは、部下とて同じであ
る。加熱しすぎてはいけないこともわかるが、ある程度は自分に関わ
る物事(勤め)に、冷めた対応だけはしたくないものと思っている。
考えてみると今日は”勤労感謝の日”であった。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
写真は旧三島郡三島町(現長岡市)での一コマ。すっかり葉を落とした
桐の幼木であるが、今年咲かせた花の名残だけが残っていた。
<写真撮影:2005.11.23> 2005年 地理の部屋と佐渡島