地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 054 「歩道」

2006年02月06日 19時33分58秒 | 新潟県中越地震



 実は町内の歩道を写している。雪国は本
格的降雪期ともなると、積もった雪にずい
ぶん不便を強いられる。

 歩道はそんな不便の場の一つである。ど
うしても除雪は遅れてしまう。雪が降ると
歩行者は車道に出てくる。これ、雪国で車
を運転する上での注意事項の一つである。


---------------------------------------
写真撮影:2006.1.29
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yukiguni_054
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歩いてみたい (白熊)
2006-02-06 20:57:39
綺麗な通りです。

足跡を追って歩いて見たくなりました。

右の気はプラタナスでしょうか。

どこも車優先の雪対策ですね。北海道でな最近歩道専用の除雪の小型車が使われる様になりました。スピードは早くありません。
返信する
Re.歩いてみたい (かんりにん)
2006-02-06 21:39:21
白熊さん。 こんばんは。



並木が綺麗な通り。自分ではあまり

深く認識していませんでした。

そういわれてみれば..。

見慣れたものには、その良さを気づ

かないものです。



さて、歩行者専用の小型除雪車。

こちらも同様です。ただ、台数が少

ない様です。どうしても車道優先に

なってしまうんでしょうねぇ~。



返信する
雪国ですねえ・・ (nakamura)
2006-02-07 00:30:13
こんばんは。

雪の白さではなく、「あおみ」がいいですね。これは、雪国でなければ出ないような気がします。ホント、歩きたくなります・・・。
返信する
なるほど.. (かんりにん)
2006-02-07 05:59:59
おはようございます。



雪の..あおみ。 

確かにそうですねぇ~。



何事も体験というのはよいものですよ。

関東方面からですと、越後湯沢が最も

近くて良いですね。現在3m超の積雪。

川端康成ではないですが、トンネルを

抜けるとそこは..。の世界です。



街中ですと、つまらないですから、

ちょっと郊外へタクシーかバスなんか

つかって、スキー場で知られる三俣

(みつまた)集落あたりへ行きますと、

良いでしょう。ほどよく雪国の田舎の

風情を楽しめるでしょう。



震災のあった地域というのであれば、

浦佐か長岡まで新幹線でお越しいただ

いて、後はJR上越線で越後川口や

小千谷あたりで下車というのは..。



いやいや、旅行案内のようになりまし

た。街中とは言っても早朝の、手つか

ずの雪の状態には何か清浄なものを感

じます。残念ながら、やがて人の活動

が始まると..。



なんとなく、

人と自然の関係のような..。



当サイトでは、まだまだ雪国の風景を

お送りいたしますので、是非ご覧下さ

い。灯台もと暗し、自分でも気付かな

いようなヒントを皆さんからいただい

ているような..。そんな気がいたし

ます。地理ってだから良いんだなぁ~

と思います。
返信する