
今日は久しぶりに、杜々の森(とどのもり)、新山地区、繁窪地区な
どへ出向いた。もちろんその帰りには半蔵金へ。
諸久商店(かんだいく)の店番はおばあちゃん。いつものように遅い
昼用のパンを二つ。おばあちゃんはそろばんで計算している。支払いを
している間に、黄金餅が目に入った。今年はいつから生産が始まったの
かと聞くと、11月中旬という。ただ、今年は米が少ないので、来月そう
そうには生産は終わるであろうとのことだった。
これはたいへん。すかさず一つ買い求めた。500gで600円。妻
は餅が大好物。黄金餅は良質な半蔵金産の餅米を使っての純半蔵金産。
皆さんもチャンスがあったらおすすめする。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
オレンジ色に近いかなぁ~。山々は今が紅葉真っ盛りと言える。緑は
目を癒す効果があると聞くが、紅葉にも癒やしを感じる。あまりにきれ
いなので、ハンドルを持ちながらもきょろきょろしてしまった。危ない・
危ない。
<写真撮影:2005.11.26> 2005年 地理の部屋と佐渡島
おひさしぶりでございます。
日本一の米どころの黄金餅、食べてみたいです。
種子島では紅葉は見られないのです。
お久しぶりです。
黄金餅(こがね餅)。
その味は妻と相談の上..、
の楽しみとします。
さて、種子島では紅葉が見
られない。とはうらやまし
いような..。
新潟は四季が極めて明瞭で
す。降雪期は冬は12月~3月
あたりです。そちらにはた
ぶんこの12月から3月が、こ
ちらでいう春なんでしょう
ねぇ~。
ただ、紅葉の季節、雪の季節。
この季節の醸し出す景色にも
良いものがありますね。
白熊さんの住まう利尻島は既
に冬。こちらはこれから.。
日本は南北に長いことを実感
します。
さて、いつもの年なら母から新米が届くころ。
今年は残念ながらとどきません。
たんぼは地割れ、段差で作付けできませんでした。
来年も無理かな。
森上から半蔵金方面は、作付のかなった
田はどの程度でしょうか?
以前撮影に行った道沿いの棚田はまだだ
めでした。それどころか、斜面が崩れた
ままで、土壌浸食にさらされっぱなしの
所なんかもあり、こりゃだめだといった
感じでした。
一方今年はだめでも来年は大丈夫だなと
いう田も多々みました。西谷川の対岸は
まるで要塞のように整然と段々が作られ
ています。これはこれで良いのですが、
景観という観点からはやや残念。
そういえば、黄金餅食べました。
うまかったです。
言われるだけのことはあります。
また買いに行かねば..(笑)。