地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

秋はキノコ⑦ 不明種だけど写して楽しい

2018年10月14日 05時04分15秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2018.09.23

 

 

 ネットで探すがこれまた種が不明である。しかし、特にこうした小さなきのこはしゃがみ込んでズームすると楽しい風景となる。色は地味でもお試しあれ。秋も深まっている。色々見られる時期である。


 

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 


------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2018-10-15 06:34:23
おはようございます。

この23日は沢山のきのこの写真を撮影できました。
秋はキノコ。撮影は色々あって面白いです。
奇抜なキノコも撮影したいのですが..

返信する
■ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2018-10-15 06:33:27
おはようございます。

今回撮影はほんの道ばたですから
足場はすこぶる良いですよ。
残念ながら今年はきのこ採りで
13名の方が無くなっていると
報じられていますね。

返信する
Unknown (YAKUMA)
2018-10-14 22:07:10
このキノコも面白い形ですね。
見たことがあるかどうか、もう少し観察したいと思います。
返信する
Unknown (ディック)
2018-10-14 20:09:52
低い位置の写真はやはりおもしろいですね。
想像力をかき立てられます。
最近はキノコ狩りに山へ入って亡くなる方が多いそうで、キノコって、足場が悪いようなところにたくさん生えるのでしょうか。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2018-10-14 17:49:26
こんばんは。今日は良い意味で
天気予報が外れました。少し雲
はありましたけど、小春日和の
ような一日でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうそう、そんな感じですね。
小さなキノコが一群をなして
いました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>農協さんは秋の収穫祭..

よいですねぇ。そういうの
大好きなんです。でも、時
間が無いなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうそう、どことなく童話
の世界を見るような気分に
なりますね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうですよ。写すだけ。
食せるようには見えな
いですが、雰囲気は良
いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown ()
2018-10-14 12:05:41
こんにちは。
ニョキニョキ沢山出ていますね。
笠の形に特徴がありますね。
写すだけにしておいた方がいい様ですね。

返信する
Unknown (山小屋)
2018-10-14 09:21:00
苔の間から顔をだしたキノコ・・・
小人がでてきそうです。
返信する
Unknown (つちや)
2018-10-14 05:39:36
お早うございます
集団発生ですね。
笠の形に特徴があるようです。
さわらぬ神に祟りなしですね。

秋き本番ですね。
町内は運動会、農協さんは秋の収穫祭です。
返信する
きのこ (mcnj)
2018-10-14 05:32:13
お早うございます。

壱連隊ですね。
きのこの生徒の遠足です。

夜が明けるのがおそくなりました。。
まだ、真っ暗です。
返信する