地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ダイモンジソウ 2009.09.06

2009年09月20日 05時14分38秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2009.09.06

初めて見た。ドンデンで見られたのも嬉しい。

 

Photo-01

 

 

 ユキノシタによく似ている。仲間であるから当然であるが、花期が違う。よくみると花の雰囲気にも微妙な違いを感じるはずである。なにより初めて見たダイモンジソウである。「やった~。」思わず心の中で飛び上がる。もう、何度も何枚も撮影した。秋のドンデン。花の山ドンデンは春だけではない。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05


 

 

 

【ダイモンジソウ・関連サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/daimonjisou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://homepage2.nifty.com/hanapapa/daimonjisou.htm
花ママ・花パパの野の花・山の花 北海道

http://geranium.naturum.ne.jp/e640707.html
植物図鑑@新潟(ブログサイト)

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/saxifragaceae/nameradaimonjisou/nameradaimonjisou.htm
ナメラダイモンジソウ
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)

 

 


------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大文字草? ()
2009-09-20 12:49:18
こんにちは、地理佐渡管理人さん。

まさしく「大」の字ですね。
大の中に蜂?・・ダイハチ、蝶だと・・ダイハチョウ?
野草の名に疎いわたしですが、日本語の意味も・・・
返信する
こんにちは (mico)
2009-09-20 13:57:51
園芸品種のダイモンジソウはよく目にしますが
山野で出合ったことがありません。
山野に自生のダイモンジソウは清楚で素朴でいいですね。
返信する
ダイモンジソウ (アコード)
2009-09-20 20:50:54
ブログ閲覧に感謝です!
ダイモンジソウ・・大好きな野草花です。
この花を撮影するために絶景の薩埵峠に年一度行く
ことにしています。
ことしは5月に面会に行きました!

長岡・佐渡行ったり来たり、経費が大変と推察しま
すが、自らの選択なので気にならないか?
人生は一回だけですね、その環境をエンジョイしま
しょう。

返信する
こうも可愛い・・・! (モカ)
2009-09-20 22:17:43
地理佐渡..さま、こんばんは~~♪

先ず、第一印象は・・・!
野に咲くダイモンジソウって元気なのですね~。
お花の形がどうしてこうなっているのですか~?という感じです。
冒頭の画像には、もう、可愛さに痺れますから。。。(*^_^*)
返信する
Unknown (nakamura)
2009-09-20 23:19:39
こんばんは。

ユキノシタの野草版、よろしいですね。
少し深く入らないと見られないような・・・。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-09-21 02:54:35
ダイモンジソウ、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
好きな花です。
見せていただき、siawase気分です。
心癒されました。

さて、地理佐渡さん
昨日も、拙い私のブログで、「水辺の宝石:カワセミの姿」などを見て、嬉しいコメント及び応援クリック、ありがとうございます。

お陰様で、日々更新の意欲に繋がっています。
心より、恐縮、恐縮、感謝、感謝、感謝しています。。
返信する
ドンデンの秋の花 (hiroshijiji1840)
2009-09-21 09:05:26
お早うございます!
頂いたコメントのお礼が遅くなり申し訳ありません。
爺の東北旅行・五色沼巡りにお付き合い、有難う御座いました。

留守をしていた4日間の投稿の、ジャコウソウ・カワラナデシコ、そして今日のウメバチソウとドンデン山の秋の花達をゆっくりと楽しませて頂きました。
ジャコウソウは見た事が無く珍しい花ですね~!
ドンデン山には山野草の多い事に驚いています。

それではまた明日!・・・


返信する
Unknown (ディック)
2009-09-21 19:10:28
これはたしかにユキノシタによく似ていますね。
最近は白い小さな花が好きになってきまして、なぜだか自分にもよくわかりませんが、こういう写真を見ると、心底、「いいなあ! 」と思うのです。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-09-21 19:24:29
こんばんは。長岡からの帰宅などで返信
が遅くなりました。いったん住宅へと戻
り、すぐに実家の手伝いへと..。
やっと今一心地の時間となりました。

▼裕さんへ。
9/6のドンデンは嬉しい取材となりま
した。とにかく初の種が幾つか見られま
して、興奮でした。ダイモンジソウもそ
んな一つです。まさに大の字でした。

▼micoさんへ。
ネットで調べているうちに栽培種もある
ことを知りました。ダイモンジソウに限
らず、やはり山野草は野山で見るのが一
番のようです。

▼アコードさんへ。
そうですね。経費は大変ですね。自らの
選択というのもありますので、やはりそ
の辺を考えつつ頑張ります(笑)。

▼モカさんへ。
自分も初めてでしたから、興奮しました。
良いものです。山野で見られたのが何よ
りで、ドンデンがよいが又楽しくなりま
した。

▼nakamuraさんへ。
ユキノシタもユキノシタでなかなかの花で、
好ましい姿をしています。また、このダイ
モンジソウもちょっとこぶりながら、実に
良い花を咲かしています。楽しいです。

▼siawasekunさんへ。
共に山野の草花を楽しむ。当方はそちらで
カワセミなど様々な鳥や動物たちの姿を楽
しむ。良いものですねぇ。感謝はこちらこ
そ申し述べたいです。

▼hiroshijiji1840さんへ。
ありがとうございます。当方も驚いています。
春から秋まで目の離せぬドンデンです。
9月末~10月の間も見たい花がありまして、
どこかで行きたいと思っています。

▼ディックさんへ。
おおっ、気が合いますよ。当方もどちらかと
いいますと白系ですよ。どうしてかわからぬ
のですが惹かれるんです。
返信する
白のダイモンジソウ (tetu)
2009-09-21 23:55:49
ユキノシタの仲間で、花弁に模様のあるものありますね。ダイモンジソウは、装飾などなくて真っ白ですね。まさに大の字ですね。
返信する