動植物 写真撮影:2009.09.06
8月12日のドンデンではまだ蕾であった。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/b4f5739c7abc4480086fc0764cb7b5bf
地理佐渡・開花直前 ウメバチソウ
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/96d4b27d4980d951a0c5c44828bc7db7
地理佐渡・ウメバチソウ 2007.09.01
Photo-01
近々咲くであろうという見込のもと、この日(9/6)のドンデン行きの主目的は、開花したウメバチソウの撮影であった。例によって、昼過ぎにやっと職場を出ての半日。のんびりとはできなかったが、どの辺に蕾があったかの見当もあったので見つけるのに手間がかかると言うことはなかった。
それにしても野に咲く山野草とは綺麗なものである。ウメバチソウ。やはり見られると嬉しいものである。本日(9/19)仕事の後長岡へと戻る。なお、明日はダイモンジソウ、明後日はトモエシオガマを予定している。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【ウメバチソウ・関連サイト】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/saxifragaceae/umebachisou/umebachsou.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/umebatisou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
http://www.geocities.jp/mr_keik/hana076.html
四季山彩/花の部屋
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/umebachisou.htm
花パパと花ママの 野の花・山の花 北海道
http://www.asahi-net.or.jp/~aj6h-ab/739.htm
森羅万象
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/umebatisou.html
松江の野草樹木の花図鑑・花図鑑サイクリング日記
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ウメバチソウ、きれいですね~!!
ほれぼれするようです。
ちょっと二輪草を思わせるような・・・
地理佐渡さんは、ドンデン山へは車で行かれるのですか?
山野に自生の花が見られて好いですね。
たしかに梅を連想します。
花弁が5枚だと、落ち着いた品のよい形になりますね。
ウメバチソウって、もちろんはじめてです~。
清楚な可愛らしいお花ですね~。
いつも素敵な世界を拝見させていただきまして、
ほんとうに毎日、感謝申し上げております。
先日、拙いブログ・入間川・広瀬橋散策にお越しいただきまして、
そのうえ、素敵なコメントを頂戴したしまして、
カマツカのことなどありがとう存じました。
実は、何とも恥ずかしいことですが、今、その記事を手違いから消してしまいました。
その大切なコメントまでもが消えてしまい情けなさともったいない気持ちでいっぱいです。
誠に申し訳ございませんでした。
どうぞ、このような私ですがこれからも宜しくお願いいたします。
佐渡と長岡が、近い距離になったようですね。世の為人の為とは言いながら、仕事とはいえ、かなりな運動量ですよ。
お疲れ様です。
綺麗ですね。
美しいですね。
いろいろなショットを見て、楽しめました。
見せていただき、siawase気分です。
心癒されました。
ありがとうございました。
佐渡汽船→長岡入りでした。今日日曜日
は、ちょっとした会があります。大きな
連休なのですが、その予定がなければ長
岡に戻ることはなかったのですが..。
▼nakamuraさんへ。
私も好きですっ。あと、シラヒゲソウを
撮影したいのですが、これがまた難しい
です。小佐渡の方にあると聞いています。
▼うさきちさんへ。
>地理佐渡さんは、ドンデン山へは車で
行かれるのですか?
はい。そうです。何しろ午前中仕事をして
一時間半くらいをかけてドンデン山荘付近
まで車を走らせ、それから尾根づたいへと
徒歩で出て行きます。
▼micoさんへ。
そうですね。そちらからですとどこが良い
のでしょう。そこそこ標高のある山でない
と難しいかもしれません。とはいえ、とん
でもない標高の山というわけでもないので
すが..。良いですよぉ。実物は。
▼ディックさんへ。
こうしてお気に入りの花ができますと、毎年
見に行かないと気が済まなくなりそうです。
ただ、ありがたいことに、ドンデンでかなり
の物を見られますからありがたいですけどね。
▼モカさんへ。
ああっ、そうでしたか。どおりで先ほどうか
がいましたら、前回とは違う入間川の記事に
なっていました。ついうっかり。当方もしょっ
ちゅうですよ(笑)。
▼tetuさんへ。
>仕事とはいえ、かなりな運動量ですよ。
まさにそうですね。車・船・新幹線でだいた
い6時間。フェリー使用ですと一往復1万円
少々。ジェットフォイルを使いますと、それ
にプラス6000円くらいでしょうか。お金
というエネルギーも使います(苦笑)。
▼siawasekunさんへ。
気に入っていただけたようで何よりです。
季節が来ますとまた見ておきたい。そのように
私を誘ってくれる花の一つです。似たものに
シラヒゲソウというのがありまして、佐渡にも
咲くというのですが、こちらはまだ出会いがあ
りません。そちらも見たいのですが...。