動植物 写真撮影:2016.06.25
「ヌマトラノオは、花穂が立ち、オカトラノオは、上部が垂れる」
Photo-1 丘虎の尾 学名:Lysimachia clethroides サクラソウ科オカトラノオ属
冒頭の説明はe-yakusou.comからの引用である。ヌマトラノオは残念。まだ撮影に至っていない。ただ、以前、ヤマルリトラノオと言う種を紹介したことはある。
オカトラノオはシンプルな小さな花の集合体としての美を追求すると言うより、葉も含めた全体と群落美が売りの種である。初夏に至って涼やかな風景を提供する山野草はいくつかあるが、この種は紛れもないクールな淑女と言えよう。今日はどうも梅雨明けした越後も涼しい一日となりそうだ。
http://matsue-hana.com/hana/numatoranoo.html
松江の花図鑑/ヌマトラノオ
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result50930.htm
撮れたてドットコム/ヤマルリトラノオ
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/9021a28ff64c78f85694eaae0c9dcba8
地理の部屋と佐渡島/ヤマルリトラノオ
Photo-2
Photo-3
Photo-4
【オカトラノオ・参考サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AA
ウィキペディア/オカトラノオ
http://matsue-hana.com/hana/okatoranoo.html
松江の花図鑑/オカトラノオ
http://www.e-yakusou.com/sou/sou142-2.htm
e-yakusou.com/オカトラノオ
------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
小さいですが、よく見ると、まぎれもなく、トラノオですね。
きりっとした、立ち姿は、まぎれもなく、淑女の姿です。
今日は、くもの多い空模様ですが、降ってくれるのでしょうか。
一雨欲しいところです。
今朝もキジ優先で遠くから♀とヒナを観て帰りました。
当地はいま霧雨です。 今日は雨模様の一日となりそうです。
小さいですがトラですね。 可愛い花をしっかり付けて居ます。
オカトラノオの横でフキノトウが育って居ますね。
山菜採りには良いようです。 大好きな野生のフキです。
オカトラノオもヌマトラのオも山の家や自然教育園で撮った事がありました。
いずれも植栽されたものなので、こうした野生のものを見てみたいです。
尻尾が切れているとわかりにくいです。
トラノオ、、、これは玉川上水でも見かけます!
緑色の中で凛として咲いていて大好きな花の
一つです。
そう、オカトラノオを見つけると、やはりリズムよく並んでいる姿を撮りたくなります。
穂が概ね同じ方向に曲がっていたりすると嬉しくなり、たまにへそ曲がりがいるのも、それがよいアクセント、と見えてきます。
越後です。雨は昨日から今朝にかけて。
これでまた一区切りでしょうか。畑に
とりましては幸運の雨でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。まだ咲き始めでした。
田の場所でも見ていたのですが、撮
影に良い場所では無く、これだけを
撮影紹介です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。脇にフキがの葉が見えますね。
ドンデンの春は麓から次第に雪が融
けていき、その道沿いにフキノトウ
が出てきます。さすがに、撮影した
時期はフキノトウの季節は通り過ぎ
ていましたが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうでしたか。ヌマトラノオを見
られるのはうらやましいですね。
僕はまだ見たことが無いのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。まだ咲き始めですので、しっ
ぽを切られたかのようですね。
次は見事な姿を狙いましょう(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
おお、玉川上水沿いで見られるの
ですか。それは良いです。意外と
丹念に見て回りますと、他にも
色々掘り出し物が見つかるんじゃ
無いですか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
言われますとおりで、リズムよく
です。こう言われますと同じイ
メージを頭中に持っている感じが
しまして嬉しいですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^