地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

旧中之島町のマンホール蓋

2005年11月26日 09時10分15秒 | Weblog


 写真のものは旧南蒲原郡中之島町(現長岡市)で見かけたマンホールの蓋。刈谷田川を挟んで対岸は見附市今町。どちらも凧合戦で知られる町。その為か、こちらも凧をデザイン化してのものとなった。土地柄ってでるなぁ。そんな思いを抱きつつも、長岡市になっても旧中之島町の地区だけはこの図柄でいってもらいたいものと願っている。

注:ちゃっかり蓮根なんかもあしらわれています。お気づきでしょうか?


<写真撮影:2005.11.23>  2005年 地理の部屋と佐渡島

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~~ ()
2005-11-26 09:38:34
おはようございます、地理佐渡・管理人さん。



凝っていていいですね、レンコンが名産ですか、土地柄が出ているようで・・・

レンコンと話を聞いているからわかったのですが・・・

聞いていなければわかるまでに暫らくかかりそうですが・・・

お隣の山口県の岩国もレンコンでも有名ですがこんど行ったらマンホール蓋も見なくてはと・・・
返信する
山口の蓮根 (かんりにん)
2005-11-26 16:28:52
裕さん こんにちは。



山口の蓮根は私も聞き及んでいます。

岩国かどうかは知りませんでしたが、

生産量が全国屈指の県の一つであっ

たと思います。



以前調べてみましたが、努力が足り

ず、統計を探し当てられませんでし

た。記憶では茨城の生産も多かった

ような..。



返信する