地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

海と水辺・039 「水辺の土筆」

2006年04月13日 06時15分38秒 | 海と水辺から


 雪融けが進む里山の水田には、冷たい水がたまっている。そんな中でも、産み付けられた蛙の卵は着実に育っているようだ。目を移すと、水深の浅いところには土筆が田から出ていた。雪融けの水。そして、土筆。どちらも春の良い兆しではないか。

 さて、この写真撮影をした日から既に三日が経った。12日は午後から雨と予報されていたが天候に一日恵まれた。今度は桜か..? でももう少しこんな風景を見ていたいような気もする。春めいてきてこの方の移ろいはめまぐるしい。

 また出会いたい水辺の風景から一枚を紹介した。追加写真:斜め上から見ると..。


後記:どこにピントが合うのかがわからないような撮影方法をとりました。結果お見せするのも恥ずかしいのですが、それでも何となく載せてしまいました。ファインダーをのぞかず、カメラだけを被写体に地面(水面)すれすれに構えての撮影でした。

------------------------------------------------------------
写真撮影:2006.4.09 長岡市栖吉川沿い
------------------------------------------------------------
2006年。地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい・・ (nakamura)
2006-04-13 21:42:10
こんばんは。

水とツクシ、おもしろいではないですか・・・。雪国の力強さが出ているように見えます。
返信する
Re.おもしろい・・・ (かんりにん)
2006-04-13 22:18:14
nakamuraさん。 こんばんは。



そちらでは無いでしょうかこんな風景。

よ~く見ますと、思いもよらないこと

をしています。



それが自然。それも自然。

教えられることばかりですよね。
返信する
土筆の文字 (アコード)
2006-04-13 22:24:45
つくし....を土筆と書くのは、この歳に

なって初めて知りました。

それに水辺に生えた土筆も初めて見るもの

です。

ローアングルで良く撮影できましたね!

返信する
Re.土筆の文字。 (かんりにん)
2006-04-13 23:07:18
こんばんは。 アコードさん。



土筆。これで「つくし」とは誰も

読みません。と言いながら、PC

の日本語入力エンジンは黙って変

換しています。



ですが、意のままに動かずエンター

してしまって、コメ入れた後に誤字

に気付くこと多々あります。



さて、そんなことはともかく、

意外な効果を得ました。

アコードさんの写真には、ひときわ

人を感じます。



当方はもっと冷めたもので、自然の

成り行きに人の思いを勘ぐるような

ものであります。



と言いながら、自然て良いですよね..(笑)。



返信する
かわいい♪ (pirobi)
2006-04-14 00:10:40
こんばんは。

つくしの穂先がちょっとだけ見えてるのがすごく可愛いですね♪

まるで辺りを見回してるようで、

つくしから『まだかなぁ~~』って声が聞こえてきそう♪







返信する
Re.かわいい♪ (かんりにん)
2006-04-14 06:46:15
おはようございます。 Pirobiさん。



最近ご無沙汰していました。

済みません。



>つくしから『まだかなぁ~~』って声が

 聞こえてきそう♪



うまい表現です。

この写真の風景を引き立たせる言葉です。

こちらは昨日午後から天候が下り坂。

天気予報どおりと何ってしまいました。



さて、土筆の次は桜です。

いま、こちらではそれを待っているとこ

ろです。昨日ちょっとだけ咲いているも

のを目にしました。
返信する