動植物 写真撮影:佐潟 2009.02.15
葦原に群れていた。
Photo-01
小さな音だがプチプチとか、カシカシというような音が絶えなかった。どうもシジュウカラなどの小鳥たちが餌でも捕っているようである。幹の中に虫でもいるのだろうか?
水辺の鳥たちを第一の目当てに来たが、佐潟では他の小鳥たちもたくさんいた。撮影のかなったものは他にもあり、しばらくは撮影した鳥たちだけをネタにできる嬉しい状況である。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
葦を掴んで留まっている四十雀の
声が聞こえて来そうです。
爺の史跡ウオークにお付合い頂、有り難う御座います。
今日のシジュウガラも小さくて、チョコチョコ動き回るのに、鮮明で綺麗に撮られていますね~!
息を潜めての撮影!ご苦労様です。!
色も綺麗だし、鳴き声で解りますね、
葦に止まる2羽のシジュウガラ
素晴らしいわ、私が写すシジュウガラは
何時も一羽なの、数日前、毛虫を
咥えたシジュウガラを写しました、
動きが早くてピョンピョン移動しますから、
難しいのに、
綺麗に写してて素敵!
あぁ~、シジュウカラって可愛いです。
餌もみえます。
小さくてパッパッと動き回わりますのに
いつも鮮明な画像を・・・凄いです。
色合いも模様もはっきりとして、
このような葦のなかでも目を引きますね。
いつも素敵な画像を満喫させていただいております。
何度も繰り返し見てしまいました、
じっとしていない小鳥を上手く撮れましたね(感動
ジュウカラですか、どうも野鳥の名前は覚え
られません。
必死に覚えようとしないからですが、原因は
判っているんですが・・・。
スミマセン!
今夜から春二番で荒れるそうです。
子供の進学なんかもあったりしてもう大変。
雪はやみましたが、家計は真冬(笑)。
▼unknownさんへ。
冒頭の一枚ですね。虫かなぁと思いましたが、
葦の皮をむしったものでしょうかね?
▼tkhsさんへ。
まさにそのとおりですね。祈るような瞬間です。
紹介している写真のために、その三倍くらいは
撮影しています(笑)。とにかくばしゃばしゃと
撮影してみるんですが..。
▼hiroshijiji1840さんへ。
ジレンマがあります。とにかく近寄りたい。
だけど逃げていく。じゃ遠巻きに..。
そうすると鮮明さに欠ける。小鳥は本当に
面倒ですね。
▼mitirinさんへ。
いやいやmitirinさんの写真にはいつも啓発さ
れます。大きいし鮮明じゃないですか。まだま
だ刺激をくださいね。
▼モカさんへ。
葦の中というのが良いですよね。思いっきり撮
りまくりました。どこでどうピントが合うか?
運任せでした。
▼micoさんへ。
もっと寄りたいのです。いつか念願も叶うときが
来ましょう。あとは足繁く野に出るだけですね。
▼アコードさんへ。
種の特定も楽しみにしていますが、やはり写りが
一番です。ひたすら撮って、良いものがないか?
そんな撮影ばかりなんですよ(笑)。
モスグリーンというのでしょうか、センスのy良い羽根の色ですね(笑い)。
この鳥もまた、ハイセンスなおしゃれ鳥ですねぇ。
昨日のカワセミと、いい勝負です。