
84の続きである。先号の現場奥(西谷川下流側)で大きな斜面の崩落があった。
西谷川もここまでさかのぼると小さな流れだ。しかし、その小さな流れの中に倒れた杉の木が横たわっている。大量の土砂と共に滑り落ちたのであろう。写真撮影する足下から崩れ落ちていったと思われる。まだ、崩れた土砂と共に傾いている木立もある。
対岸上流側に見える山もひどい崩落だ。きりがないので写真を紹介できないが、大きく崩落している。よく川を堰き止めなかったものだ。いや、小規模ながらも一旦は堰き止めたのかもしれない。川の流れが対岸側に湾曲しているので水面が見えないからだ。
写真の横たわる樹木の向こう側は規模は小さいが段丘状の地形をしている。撮影範囲に入っていないが、左側に見える最下段の平坦面上には砂礫が堆積している所がある。最近覆われたのであろう。七月の水害か?原因は定かでない。
西谷川もここまでさかのぼると小さな流れだ。しかし、その小さな流れの中に倒れた杉の木が横たわっている。大量の土砂と共に滑り落ちたのであろう。写真撮影する足下から崩れ落ちていったと思われる。まだ、崩れた土砂と共に傾いている木立もある。
対岸上流側に見える山もひどい崩落だ。きりがないので写真を紹介できないが、大きく崩落している。よく川を堰き止めなかったものだ。いや、小規模ながらも一旦は堰き止めたのかもしれない。川の流れが対岸側に湾曲しているので水面が見えないからだ。
写真の横たわる樹木の向こう側は規模は小さいが段丘状の地形をしている。撮影範囲に入っていないが、左側に見える最下段の平坦面上には砂礫が堆積している所がある。最近覆われたのであろう。七月の水害か?原因は定かでない。