goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。022

2005年02月22日 23時17分40秒 | Weblog
人間五十年、下天のうちをくらぶれば、
夢幻のごとくなり。
ひとたび生をうけ、滅せぬもののあるべきや。

織田信長が好んだ「敦盛」。
人生には限りがあるもの。一度、生を受けたからには、やがては死が訪
れる。

ならば..。ならばどうする。

「う-ん」どうしましょう。

この「敦盛」の一節は多くの示唆を含んでいるような気がいたします。
皆さんはどう考えますか..。

年をとったせいか、小さな事には動じないようにと思いつつ、実態は困った
ものであります。

****************************************************************
▼ご希望の記事は画面左のRecentEntryまたは、下記のCategoryからご
覧ください。
----------------------------------------------------------------
①Weblog-----------このページです。
②佐渡地理---------佐渡に関する地理情報。
③佐渡歴史---------佐渡に関する歴史情報。
④新潟地理歴史------新潟県に関する地理歴史情報。
⑤新潟県中越地震----新潟県中越地震に関する情報。
⑥趣味と管理人から--ラジオコレクションと管理人からの連絡。
****************************************************************

今夕、NHKラジオ第一放送を聞いていました。
防災ラジオに関わる話、気になりました。

そして、ワカメの話です。今は旬だそうです。

私、管理人は日本海の荒れがおさまる4月あたりから、釣れない日はワカメ
採りをします。
釣り人の悲しい性。妻に釣りではなくワカメ採りに行ったのさと苦しい
いいわけ。でも、新鮮なワカメが食卓に上がると、家族は魚より喜びます。

写真は、職場庭の椎の木。白と灰色の色調の中、常緑広葉樹の緑は貴重です。
秋にはやや細長いドングリがなります。

追加:予定であれば本日、ケニヤ環境副大臣ワンガリ・マータイさんが
帰国の予定。彼女のコメント一つ一つは、しみいるような内容でした。

2005.2.23朝若干の訂正はいる

地理の部屋と佐渡島・管理人

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間五十年 (思ったこと 管理人)
2005-02-24 08:53:44
おはようございます

読み返すほど奥が深いですね

人生には限りがあるもの。やり直ししたいと思う事の無い様 歩みたいですね。。
返信する
Re.人間五十年 (管理人)
2005-02-24 18:57:31
思ったこと・管理人様 こんばんは。



コメントありがとうございます。

以前より「敦盛」については関心がありました。

大河ドラマ等で信長などをやりますと必ず出てきます。

今は義経ですが、無関係ではありませんね..。

平 敦盛 が登場しないかなと願っています。



今は人間五十年とは言えませんが、その年に近づいてきますと、それなりの心持ちも必要だと、自分に言い聞かせねば..と思う昨今であります。
返信する