Photo-01
実は震災後初めて八方台へと登った。長岡市内から成願寺温泉を経由しての最短ルートは未だに通れないものと思う。この日は新榎トンネル、そして比礼、一之貝を経由しての登頂である。頂へは車で行ける。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------------------
山の風景 021
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2006.11.03
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
出そろったようですね。
心躍る錦の山です。
そろそろ最盛期ですね。
こちらは、まだまだ・・・。
TBたくさんでうらやましいことです(大大笑い)。
各種の色合いが揃い。
まさに、織る錦であります。
その技は自然のものであり
ます。
しかし、その自然も今日の
暴れ方には閉口させられま
した。
ご指摘いただいてわかりました。
最盛期。午前6時台の記事投稿
は、ちょいと危険がありますね。
日にもよりますが、うすうす気
付いていました。困ったものです。
最盛期、迷惑TBじゃなぁ..(困)。
こちらは今年最初のミゾレ・あられ
の日となりました。秋は衣を脱いで、
冬へと向かうようです..。
駿河の国では12月のことになります。
今日の暴風で、一挙に散りゆくものと..。
ですが、散り、終わりつつある風景もまた
良しで。
明日の山はどうなっているのでしょうか?
大変な暴風雨でした。
新榎トンネルが出来てからというもの、
通行量が極端に少なくなり、
走り屋の若者が峠を攻めにやってくる、
その道では有名なところとなっていたようで、
復旧後も早速道路にブレーキ痕が沢山ついていたようです。
がっかり。
沢山ついていたようです。
残念ながらまだ行っていないのです。
ですが、残念ですねぇ..。
震災後ほどなく撮影した写真も以前
紹介しています。
探すのに大変ですが、よろしかったら。