海と水辺・090 写真撮影:2010.11.20
小さな川の注ぐ小さな入江です。
Photo-01
西からの季節風をまともに受ける土地。見下ろす海は本格的な冬を迎えるとこの風景からは想像できぬ荒れ様になります。ここ数日の佐渡の海は荒れていますが、風雪と言うことになるとカメラそのものを出す気が失せます。まぁ、それ以前にまともに職場を離れられない日が続いているという方が良いのですが..(笑)。
なお、写真撮影は今から一月ほど前の風景です。思うように撮影に出かけられず、過去に撮りためて紹介できずにいたものをごらんいただいています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・090 写真撮影:2010.11.20
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市西三川
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2010年 地理の部屋と佐渡島
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
小木航路での帰省時に通る懐かしい風景です。
車を止めたことはありませんが、突堤に釣り人が立っていますね。
私も立って海を覗いてみたいですね。(魚は見えないかも)
この所の寒さは老体にこたえます。 しかしこれを乗り越えないと
温かい春は来ないのですよね。 頑張ります!
いつかこの道を通る際にちょっと車を止めて
見てください。できれば、旧西三川小学校の
入口まで昇られるとより良いですよ。天気が
良くて海が穏やかな時は最高の風景です。
全国的に荒れ模様の天気のようです。
今日、私は一日早く仕事納めです。
遅れている年賀状を仕上げたいと思っています。
管理人さんはもう準備されましたか?
年々書くのが億劫になります。
ボツボツ私の事業ナントカの対象にしようかと考えています・・・・。
通りました。
同級生が千葉県にいますが、なかなか会う機会が
ありません。
年賀状だけはやり取りしています。
堤防での釣り・・・
秋ならアイナメでしょうか?
佐渡ではアブラメと呼んでいました。
味噌田楽にして食べると美味しい魚です。
フナムシの餌でおもしろいように釣れました。
遠い昔の話です。(笑)
さて、こちらは今日もよい天気です。
会津では大雪で車が立ち往生しているそうです。
長岡にもたくさん降っていることでしょう。
雪かきで運動不足を解消してください。
天気予報ではまさにその様子を
各時間ごとに伝えていますね。
これから次第に帰省で人々が動く
はずですが、穏やかな年末年始を
願いたいものです。
さて、年賀状ですが、当方は
すでに20日頃にはまとめて出し
ました。
今回はこの風景を知る人たちにと
少し思い入れてお送りしていました。
まもなく年末年始で帰省される方も
大勢いましょう。そして、ここを通
る方も..。
一方、今回帰省がかなわぬという方々
にも故郷を思い出すよすがとなります。
西三川の高台からの風景。良いものです。
さて、真反対の天候をお互い過ごしてい
ますね。長岡の自宅方面。気象庁のデー
タでは十数㌢といっていますので、
たぶん20㌢程度までかなと見込んでい
ます。雪かきはほんのわずかなことで済
みそうです。
豪雪で、大荒れ、ご苦労されておられるのでは・・・。
お見舞いだけ、こちらの好天気が申し訳ないで寸。
対照的な天候の日が続いていますね。
雪が降るのはしようがないのですが、
収まることを知らぬ風に困っています。
今朝になって少し和らぎ始めています。
画像選びも楽しみの一つです。
この入り江の風景は初めて見るような気がしますが。琴にも景気が回復しないまま過ぎようとしています。来年こそは、若者にとって希望が抱けるような社会を作って欲しいものですね。