地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

旧・西三川小学校

2010年12月28日 05時26分13秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。687

今年の春に閉校になった小学校です。

 

Photo-01

 

 

 以前、夏にここを訪れた時に、ここの教頭先生に聞かせてもらった言葉が印象的でした。「佐渡で一番風景の良い小学校」。夏休み中に飼育しているウサギなどの世話に来たのでしょうか。先生の言葉が実に印象的でした。あの時この学校の閉校が決まっていたのかもしれません。子ども達の姿はすでにこの学舎にこだますることはありません。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2010.11.20 西三川
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_687
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
廃校 (つちや)
2010-12-28 06:04:05
お早うございます。

西三川小学校、手持ちの佐渡観光地図には載っていませんでした。
廃校とは切ないですね。 しかしこれも世の成り行きで仕方ありませんね。
私は中学ができた一期生です。 卒業証書の番号は十番です。 
その学校も何十年も前に廃校になりました。 友人がその時の記念誌を見せてくれました。
秋の4,5㌔の校内マラソンで3位の記録が残っていました。
西三川小学校も、多くの歴史と思い出を残して廃校ですね。 

返信する
Unknown ()
2010-12-28 07:32:02
おはようございます~♪
この校舎も子供達の声が消えて淋しい思いをしている事でしょう。
窓に残された「ありがとう」の張り紙に一抹の寂しさを感じました。
子供達との思い出が一杯詰まっているのでしょうね。

昨日は沢山の雪景色を有難うございました。
無理なリクエストに早速お応え頂き恐縮です。
楽しませて頂きました~*^0^*/
こちらは今日も快晴です。
返信する
西三川小学校 (山小屋)
2010-12-28 07:36:11
子供達が少なくなったために廃校に
なったのでしょうか?
なかなか立派な建物です。
これからも何らかの形で残して欲しいですね。
ここを卒業した人達には思い出がたくさん
詰まった場所です。
私の同級生ももしかしたらここの卒業生かも
知れません。

いよいよ年末年始の休みですね。
無事に長岡に帰省されることを祈っています。
我が次男も明日にはこちらに来るようです。
1年に1度の顔合わせです。(笑)
返信する
廃校 (hirugao)
2010-12-28 08:00:27
おはようございます

この春でしたか、いい景色の小学校だったのですね。
水に映る校舎も少し淋しげです。
こちらでもUPしましたが船坂小学校がこの春閉校になりました。ピンクの校舎の小さな小学校でした。
子供の数が少ないので仕方が無いとは言え
せつないですね。
返信する
Unknown (katorea(JG3LTQ))
2010-12-28 08:24:44
おはようございます~
旧・西川小学校、廃校になり、その
当時通っていた、小学生も懐かしくて寂しいでしょうね。我が母校は鉄筋の新校舎になりましたが、「二宮金次郎」の像銅は有ります。校舎も木造でした。”ありがとう”と貼っている言葉が印象的ですね。気を付けて帰省して下さいね。今年は地理佐渡様のブログ訪問させて頂き、色々と勉強させて頂きました。有り難う御座いました。良い年をお迎え下さいね。来年も宜しくお願いいたします。
返信する
廃校 (Onda(JR7KKV))
2010-12-28 13:22:18
仕事納めの職場からです。
廃校跡、かつては賑やかな場所だったかと思うと
なんとも言えない気持ちになりますね。
Photo-06は“今週のハイライト!!”みたいですね(笑)。
おっと、不謹慎で失礼しました。
今年もお世話に成りました。
管理人様、皆様、良い年をお迎えください。

返信する
佐渡島。 (tomi)
2010-12-28 15:44:50
地理佐渡さん;
始めまして、だんだんさん経由で参りました。
今はさぞや寒いでしょうね、私の母は弥彦の奥
間瀬 と言いますところで生まれて 東京の叔父のところで父と出会いました、新潟は懐かしいです が 母が29歳で亡くなってからは余り縁が薄くなりましたが 偶に訪ねます 間瀬町から晴れた日には佐渡の島がよく見えます。
未だ行った事は有りません、知って居るのは 曽我さんとジエンキンスさんだけですが 私の友人がアメリカで佐渡出身のお方と結婚なさいましたが残念な事にまもなく死に別れになり
今でもお墓があるので良く行きます と 佐渡は身近な存在です。
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2010-12-28 17:19:49
こんばんは。

そうでしょうね。観光地図に載るまでの
ものではないです。とても良い学校なの
ですが残念です。以前まだ学校に児童が
いた時の雰囲気から、我が子もこんなと
ころで学べたら良かったなぁなんてしみ
じみ思ったものです。
さて、つちやさんの母校はすでに無いと
のこと。これは残念ですね。今佐渡では
義務教育学校の再編成が進んでいます。
今まであった学校もいくつもその歴史を
閉じそうです。
返信する
紅さんへ。 (地理佐渡..)
2010-12-28 17:22:23
こんばんは。

私が知る中では、ここか深浦小学校の
昔の風景ですね。これは田舎の学校を
舞台にするなら、映画に使って欲しい
ほどの雰囲気です。
さて、済みませんでした。リクエストに
お答えもせずに、勝手に過去記事を紹介
させていただきました。終始をご理解い
ただき重ねて感謝です。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-12-28 17:25:22
こんばんは。

佐渡島内の小中学校はこれから次第に
統廃合が進められていきます。寂しい
ですが仕方ないことですね。地域から
学校が無くなる。これは本当に悲しい
事だと思います。
返信する