動植物 写真撮影:2009.10.09
久しぶりの出会いでした。
Photo-01
この蝶の羽はやはり表より裏面に特徴があります。ウラナミとは裏面の波模様から来るものでしょう。決して目立つ方ではないです。当方にとってはなかなか出会う機会のない蝶で、今回でやっと二度目の撮影かなと思います。惜しまれるのは撮影時の天候が曇りで、やや風があったことです。そのため鮮明な写真が得られませんでした。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ウラナミシジミ・関連サイト】
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/shijimi/uranami/uranami.html
大阪市とその周辺の蝶
http://www.geocities.jp/n25nmori/uranamisijimi.html
蝶・雑記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%9F
ウラナミシジミ - Wikipedia
http://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/zukan-a/shijimicho/za_uranamishijimi-al.htm
福岡市の蝶
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
確かに波目模様がみえます。
ワタスゲの咲く湿原でヤマトシジミの乱舞する
姿をみたことがあります。
これもきれいなシジミチョウの仲間でした。
むかし「花と蝶」というシリーズの
やくざ映画がありました
福岡では暴力団の排除する条例が
発効されるようです
美しい花に止まる小さなシジミ蝶、
可愛いですね、シジミは種類が多くて、
難しいです、羽を広げたり、逆さに成って、
夢中で蜜を吸う姿、何だか?愛しく成るわ
↓のススキの風景も好きです。今年楽天すごい
頑張りでしたね。投手も野手も頑張りました。
私は阪神フアンですが今一投手野手とも一流ではなかったように思います。楽天頑張ればまだ
上に行けそう。日本一めざし頑張ってください。
色々良く観察されてるので記事を拝見する私はとても参考になります。
思い出しました。
翅を広げたのは初めてです。
珍しいウラナミシジミ蝶、背景のキバナコス
モス?の橙色が効果的に効いていますネ!
小さい蝶なので撮影には苦労します。
しかし小さなシジミチョウはこの時期になり
元気です!
この時期イベントや祭り事が多く身体一つの
身には嬉しい悲劇です!
蝶の中にありましても、小さくて
撮影の面倒な対象ですが、個性的
な者が多くて好きです。
お寄せ頂いた情報、実は昨晩の
ラジオニュースでやっていました。
地域住民の安心と安全。一番の願
いですね。
いえいえ、最近のmitirinさんの写真を
見ますと、十分対象となり得ましょう。
まずは慣れることが大切かも知れません
が、うまくいきますと楽しいですよ。