写真撮影:2009.10.12
ひんやりとした風が吹いてきます。
Photo-01
夏を忘れられない一方で、まだ遠くにある冬を厭わないでいようと思う。そんな、なんとも言えぬ複雑な思いに、より秋がくっきりとするような気がします。
ものの中間だけを好むわけでもないのですが、どことなく秋は良い心地がします。深まっている秋の海に日が沈んだ後の素浜。この日も人気はないようです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..162
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2009.10.12
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
羽茂から素浜まで車でどのくらいで行けるのですか?
実はまだ素浜海岸に行ったことがないのです。
いつも車で小木に渡るとそのまま海岸線を走ります。
宿根木までは行ったことがあります。
今度佐渡に渡ったら時間を見て寄ってみたいと
思います。
小木温泉には泊まったこともあります。
羽茂の温泉にも何度か通いました。
近道をたどりますので、10分も
走らせれば行けます。仕事を少し
早めに切り上げられる日なんかで
予感がする時は大急ぎです(笑)。
一時、この風景の中にいまして、
今日一日をふり返り、そして明日
への活力をもらっています。
一番美しい夕景で、私は大好きです、
日没後の暗い雲、微かに燃えてる、オレンジの
夕焼け、直ぐに真っ暗に成りますね
それが「夕景」なら、なおさら。
どんな思いで、写真を撮っていらっしゃるのかと想像してしまいました。
何時も爺の四国巡礼の旅に閲覧・コメントを頂、有難うございます。
秋の素浜の夕焼けが哀愁を感じる素敵なショットの数々ですね~!
何時見ても水平線に沈む太陽のショットにはウットリと出来て大好きで~す!
悔しい~~っ!
ひとッ飛びすれば故郷の夕日をみれるのに。
そうはとんやが下ろさない、
同じ日本海を思いながら、拝見させていただきます。
最近は日暮れが早くて会社の帰りに夕日を見ることがなくなりました。
誰もいない素浜もなかなかいいものですね
台風の前にドンデンでトモエシオガマを見ることが出来ました
もちろん、初見です
地理の部屋と佐渡島さんのところで知ったお花でしたから一目で分かりましたよ
有難うございました
http://saho.sblo.jp/article/32843630.html
ここしばらく、早めにあがれます。
先週の出張の分です。おかげで何
とか夕日撮影に間に合います。
昨日も、今日も良い夕日を探しに
行ってきました。
何度行きましても、特別な時間が
待っていてくれます。
撮影中は無心ですが、合間合間に
歩いたり、ぼんやり眺めている時に
頭にメロディーを思い浮かべたりし
ます。結構はまります(笑)。
今日なんかは、「美しき青きドナウ」
でしたよ。
海も次第に秋めいてきた感じです。
また、太陽が沈む位置も次第に南
寄りへと移動しています。今まで
どおりのポイントとは行かなくなっ
てきています。