動植物 写真撮影:2019.03.29
「雪割草」と言えばこの花(園芸種の名で野生種は他に正式名がある)。多雪な気候の新潟県はオオミスミソウの分布域。佐渡で見るととにかく変化があり様々な色の個体を見ることができる。良い良いと紹介すると盗掘が心配されるが、くれぐれも採らずに撮るだけにとどめて欲しい。毎春佐渡へと山野草の取材に帰る一番の理由になる種だ。とりあえず3月29日撮影分として前中後半に分けて紹介する。
Photo-01 大三角草 学名:Anemone hepatica var. japonica f. magna キンポウゲ科ミスミソウ属
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
周囲に他の山野草の葉が見られますから、オオミスミソウの葉がどんな川駆りにくいです。
上の写真ではPhoto-06とあるすぐ上(やや左)がそれです。
他の写真でもそれらしい葉を探してみて下さい。
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
【オオミスミソウ・関連サイト】
http://naturelog.main.jp/plants289.html
Nature Log 植物記/ミスミソウとオオミスミソウ
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1917.htm
四季の山野草/オオミスミソウ
http://echigo-park.jp/guide/flower/hepatica/index.html
雪割草(ユキワリソウ) - 新潟県の草花|国営越後丘陵公園
【かんりにんより】
昨日のキクザキイチゲの記事でピンクも見たいというコメントをいただきました。あまり写りの良いものが無かったので躊躇していました。下に紹介の写真でピンク色を確認はできましょう。さて、地理佐渡・かんりにんは本日早朝から仕事で出かけます。さらに午後帰宅してから移動して旧職員との飲み会となっています。いただいたコメントへの返信などが遅れますことご容赦願います。明日の記事の更新は予約投稿でしておきます。
Photo-A 白でも紫でも青でも無いですよね。
Photo-B まれにしかピンクは見られません。
Photo-C
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
こちらも、春の妖精ですね。
日の当たり具合でしょうか、濃いピンクと白っぽいピンクがあります。
今日も、、あたたあかく、良い天気になりそうです。
桜も、一気に咲き進みそうです。
雌しべ、雄しべがとても綺麗です。
ピンク色が好みです(^^)/
キクザキイチゲのピンク色は嬉しいです。
白色でもありませんし、ましてや紫色っぽい気配もありません。
胸を張っての綺麗なピンク色だと感じてます(^^)
同じ色名でも幅がとても広いですね。
どうもありがとうございます。
私の近くで出会うことができました。
いろんな色の花がありました。
昔の小学校では自然観察の時間があり
理科の授業でよく校外に出ました。
裏山で先生が教えてくださった「雪割草」
を忘れることができません。小学4年生
でした。オオミスミソウ どの色もすてき
ですね。ああ、かわいらしいこと!
横浜で見られるオオミスミソウは無理して栽培しているものばかり。
自然環境で育ったものでないためか、小さく、なよなよしています。こちらの花々と比較すると、元気がなく、到底よい写真にはなりません。
>盗掘が心配される。
雪割草でも採取の対象なのですね。
野の花は野に置いてこそなのでしょうが。
園芸種もあり?
けど、ほんのぽつぽつで一日明るい曇
り空でした。職場と町内会議等で一日
終わりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
日の当たり具合じゃ無いのですよ。
それぞれ多様な色彩の花となって
いるのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
よかったです。キクザキのピンク。
もっと良いものを撮りまして、写
りの良さも売りたかったのですが、
仕方無いですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですか。とにかく佐渡のそれは
多様な色合いのものがありますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうでしたか。当方あのり内陸部で
は見たことが無い野です。そうかぁ
karinさんの故郷でもあったのですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
そうですね。こちらでも鉢植えのも
のが色々見られますけど、野生のも
のが一番良いですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
はい。園芸種もあるのですが、
盗掘被害もあるのです。
佐渡はどうかなぁ。とにかく
地理佐渡は撮るだけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^