気がついたらもう10月19日だ。最近同僚ともう一年だねと時折
話し込む。色々あったが、忘れることのできない経験。
2004年10月23日(土)午後5時56分。すべてはそこから
始まった。あと四夜を過ごすとその日が来る。
思い出すと、また来るのではと..。深刻なものではないが、やはり
心の片隅にはあの体験がよみがえってしまう。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
写真は小高地区でのもの。この先小高はどうなるのだろうか..?
住民は、震災直後に重い決断を下しているが、道路や河川の復旧作業
だけは少しずつ進んでいる。
<写真撮影:2005.9.19> 2005年 地理の部屋と佐渡島
また各メディアでも取り上げられるようになりました。
こういった区切りの時しか取り上げられないことはとても残念ですが、
全国の皆さんにはこれを機にまだ中越は終わっていないということを
改めて感じて欲しいものです。
本当に、もう一年といった感じです。
あれ以来、たくさんの方々の支援を
いただき、少しずつですが、復興へと
向かっているものと思います。
取材を通じて見る被災地域は、まだま
だこれからの地域もありますが、着実
に復旧・復興へは向かっているはずで
す。
来る23日は一周年ですが、変則的な
代休をもらえたこともあり、昼過ぎに
は佐渡へと取材行したいと思っていま
す。
コメント最後の三行に対し、お世話に
なっている地のものですので、何とも
コメントしがたいものがありますが、
当サイトは今後も移りゆく被災地の姿
を追いたいものと思っています。
http://www.13hz.jp/2004/10/post_58.html
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2005/05/post_16d4.html
↓意外なことをした方々も
http://216.239.57.104/search?q=cache:http://vitalage.main.jp/blog/archives/200410/26-1224.php&hl=ja&lr=
http://marblog.net/mt/archive/2004_10_25_549.php
↑第2、第3の悲劇を防ぐために、法律を変えるしかないですね
↓新潟県中越地震に義捐金を寄附した方々
http://www2.2ch.net/20051013.htm
http://ennuitomo.blog27.fc2.com/blog-entry-50.html
http://2ch.net/nomatako/
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/50123373.html
http://log.siyen.egoism.jp/?eid=147207
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/avex1012.php
概要を見てみました。
当サイトをご覧いただいた事に感謝いたします。
ただ、余りにも一度にたくさんでした。同じ内容
でしたら、一記事だけでお願いしたいものです。
御礼かたがたお願いを..。