山里の風景 写真撮影:2013.05.12
雪融け期の越後はとても良い。
Photo-01 奥は守門岳
越後の山里は雪深い。この旧栃尾市比礼から軽井沢地区に見る棚田の風景も同様である。故郷は佐渡であっても、今は長岡在住(単身赴任中ではあるが)の長い我が身にとって、この風景は思いを寄せる風景である。特に雪が融け始め、あとわずかという頃合いがよい。なかなかこの地に足を入れることができなかった。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
単身赴任には長い旅をしている様な気分になることがある。当方の場合はその旅が妙な関係で成り立っているが、一時の帰宅もまた旅という気分になってしまうのである。つまりは単身赴任をしている間は、定まるところを持っていないのではないかと..
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2013.05.12
---------------------------------------
山里の風景 長岡市比礼
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
一泊しないと無理でしょうね。行きたいのは山々なんだけどね。
やはり、こうやって見るといいなぁと思いますもの。
特に残雪の山を背景にした棚田は、日本の原風景的で
誘われますね。
すぐに雨が降るようなものではないのですが、
ひんやりとした気温で心地よいです。
==============================================
▲山小屋さんへ。
言われますように出先で楽しみを持てるのは
幸いですが、僕の場合はその週末にも仕事が
入りますので、自分の時間が限られるのがつ
らいですね。仕事柄ですから仕方ないです。
今年は自宅にあるカヌーを持ってきたいので
すが、今のところそれを実現できていません。
これを持ってきましたら今以上に楽しめるの
ですが..
==============================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。良い所ですよ。一番
はやはり田植え前までの早春期ですかね。
田植え前の水が張られている田は周囲の風景
が写り込んで、とても雰囲気が良いです。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
是非であります。そちらからでしたら高速を
利用していただいたり、新幹線でと言う事も
有りですね。
さて、ハクセキレイ。セグロセキレイの違い
は顔ですね。ハクの方は顔は白い部分が大き
く、セグロの方は目の上などを中心に、白い
部分はわずかです。単純ですが僕はこう見て
います。
==============================================
▲mcnjさんへ。
ああ、買いましたか。そうなるかもと思って
いました。以前ネットで見ていたところ、モ
デルチェンジ前の大幅値引きはあるという情
報通りです。それでもお買い得感があるので
あれば了ですかね。
さて、結婚生活30年のうち半分以上は別居生活。
頭が下がります。僕なんかまだまだです。
==============================================
▲樹美さんへ。
たしかに雪解け後しばらくは何か変な春だと
違和感がありました。ここしばらくはまぁ
例年こうだよねという感じになってはいまし
た。
さて、晴天が続いてきましたが、今朝は曇り。
予報では雨を降らせるようなものではないと
言っています。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
こちらこそいつも訪問していただき感謝です。
なかなか暇を作れそうで、できぬまま日々過
ごしています。今週末。時間調整はできそう
ですが、どうしようか思案中です。
==============================================
おはようございます♪♪
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
今年は雪解けが本当に遅かったですから、カレンダーとの違和感がありましたね。
今朝新聞に出ていた「日本の自然」写真コンテストにも通じる雰囲気です。
また、よろしくお願いします。
VISTAが壊れて、XPを引っ張り出して津ヵっていましたが、動きが遅くて、皆さんのところへお邪魔しても、まったく、ラチがあきませんでした。
ウインドウズは、新しいのが出るので待ちなさいと教えていただきましたが、仕事のほうで、どうしてもPCを使わなければならないので、現行の8を買いました。
安くしてもらいました。
守門岳、立派ですね。
棚田も立派ですが、背景に守門岳があると、なおさらです。
単身生活大変ですね。
mcnjも、結婚30年記念の時に振り返ってみたら、半分以上別居生活でした。
この棚田は、ゆったりとした気持ちになれます。
またいやされました。。。
もう、出かけてしまいたくなるではありませんか。。。
ハクセキレイの名前をうれしかったです。
早速、タイトルを変えてしまいました。
先ほどは、ありがとうございました~♪
地理佐渡さんが、飽きる事無く見て居られる気持ち判ります。
私も、烏山線から見た那須岳、鶏頂山、男体山の冠雪時を見ると気分が落ち着きます。
里山の景色、何回見ても良いですね。
棚田、日本の原風景ですね。
地理佐渡さんは今年がその4年目ですね。
単身赴任先でもたくさんの楽しみ方があります。
私は週末のほとんどを静岡の山歩きで過ごしました。
よほどの用事がなければ自宅には帰りませんでした。
その点、地理佐渡さんは佐渡は生まれ故郷です。
実家もありますから、気分的には帰省したような
気持ちではないでしょうか?
ご家族のことを思えばそうもいえないかもしれませんが
運命だと思って佐渡の四季を楽しんでください。
旧栃尾市です。比礼、軽井沢という地名を
キーワードに一度どうですか?良い所ですよ。
なんかのんびり見ていたい気分になります(*´∇`*)
単身赴任は大変ですね(>_<)
長岡と佐渡の行き来とは…
どうかご自愛をp(^^)q
お越しいただきありがとうございました。
いつも見ていただいているようでしたら
感謝です。
いただいたリンクは英会話関係でしたが..
先ほどコメントしたナリです。
名前を入れ忘れていました。
申し訳ありません。
こうしたのどかな風景を見ていると
心が癒されます。
素晴らしい画像をありがとうございました^ ^
http://wakagon.seesaa.net/article/355265970.html
暇になるというわけではないのですが、気が楽に
なったというのが正直の所です。
==============================================
▲tomiさんへ。
嬉しいですねぇ。佐渡は逃げません。いつか是非。
また、当方も今年も取材をして紹介いたします。
==============================================
▲つちやさんへ。
この時はまだ早かったですからね。田植えはこ
れからと言う時でした。静まった水面に周囲の
風景が写り込む風景を気に入っています。
==============================================
▲安人さんへ。
こちら越後の中山間部には色々なタイプがあるん
ですよ。良い所がたくさんあります。取材にま
わって紹介できないのが残念です。
==============================================
▲micoさんへ。
越後で標高のある山々では6月でも残雪があり
ます。結構後まで残ります。年によっては7月
でも沢沿いで見ますよ。
==============================================
▲みちりんさんへ。
守門岳では6月でも雪があります。山は登れま
すが、沢沿いには結構後まで残雪を見られるん
ですよ。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
ここは人里からそう遠くはないのですが、自然の
風景が楽しめます。良い所ですよ。
さて、旅をしている。まさに今もそんな感じです。
==============================================
▲karinさんへ。
なるほどです。栃尾各所から守門岳が見られます。
それも堂々とした風景でです。今では数ヶ月おき
にと言う感じですから、仕方ないですけどねぇ。
==============================================
▲紅さんへ。
いつか僕が長岡に戻りましたらご案内したいです
ねぇ。新幹線ですぐですし。さて、いよいよ週末が
近づいてきましたね。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
もうたくさん見ていただきましたね。僕にはいつ
行っても見飽きぬ風景です。
さて、今の旅はまだ続きます。仕方のない状況です。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
今日で一区切り。少し気楽になりました。
ただ、旅は続く。そんな所に変化はないです。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
いつもありがとうございます。慌ただしい日々に
少し区切りがと言うところです。これからもペー
スは変わりませんが、よろしくお願いします。
==============================================
▲nakamuraさんへ。
撮影したのが5/12です。もう田植えは済んで
いるはずですよ(笑)。ただ、山々に雪はまだ
見られると思います。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
そうですよ。越後の山々にはまだ雪がたくさんで
す。ただ、これから主に沢筋にですかねぇ。
==============================================
▲ディックさんへ。
もうたくさん見ていただいています。この風景。
まだ奥深いところの風景も紹介したいのですけ
どねぇ。
==============================================
絶景です。
ブログ・我が家の花壇にお越し頂きコメントを有り難うございました。
花壇の手入れ担当は女房で小生は写す人で~す!(^^)!
*越後の山々にはまだ雪が残っているのですね~!
田植えを待つばかりの棚田の風景も素敵ですね~!
さて気温が23.3℃以上で湿度が71%以上に成ると熱中症に懸り易く成るそうです。
お互い水分をしっかり摂って健康に留意しましょう!
この日月と長野の善光寺に行っていましたが、この写真にあるように、山々には雪がまだありました。
私の住んでいる環境からは想像し難かったのですが、実感しました。
奇麗でした。
旅の話・・・分かるような。
いつもの風景、すばらしいです。まだ、田植えされていないのですね。房州は青々として田園風景となっています。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
心定まらない日々でしょうか。
美しい風景ですね。
地理佐渡..さまのお写真はステキですね。
凛とした雰囲気が漂い^^、
すぐに分かりますのがうれしいです。。。
守門岳を後に、前には棚田が、
この家がアクセントとなり、のびやかな景です~♪
そろそろ旅の終わりに近づいていらっしゃるのでは。。。
いつも素敵に表現されます。。。
きょうも、ありがとうございました~♪
日本人なら誰でも心の故郷と思える景色ですね。
癒される景色です。いいですねぇ。
地元を離れている地理佐渡さんにとっては、
感慨深いものがあるでしょうね。
旧栃尾までは何度か行った事がありました。
雪を積んでお酒の貯蔵をしている酒蔵、
旧目黒邸なども見て来たような・・・。
守門岳を見るとすぐに小学校時代の
校歌を歌ってしまいます。
看病ではなくてゆっくりと自分のために
帰りたいです。そして守門山に逢いたい
です。
素晴らしいです。
人家もないところなんですね。
地理佐渡さんが書かれていた言葉に似たものを感じています。
今生活しているところも自分の家も・・・なんだか落ち着きません。
私も旅の途中のような気がしてなりません。
美しい守門岳が、まだ!雪を頂いてるのですね
雪帽子の姿、青い空、美しいですね
田んぼには水が張り、田植えも近いのですね
広島と同じ位の、状態です、
棚田に早苗を植え終わると、佐渡も、初夏でしょうね
単身赴任は旅人?素敵な表現ですね
素晴らしい風景を有難うございます。
お早うございます(*^^*)
皆さんの棚田と違って豪快さがあります(笑)・
田んぼに段差が有るからでしょうか?
バックの山の精でしょうか? 素敵です
出張 ご苦労様でした
安人も眼科検診でお茶の水行って来ます
地理佐渡..さんが以前言って頂いた3ヶ月だから都内の散歩だと思って行ったらと~
今日は周辺散歩してきます 天気も良さそうです(笑)・
日本の原風景を観るようです。
特に最後の一枚が気に入りました。
まだ田植えは始まってないように見えますが ・・・・。
ここがまた青田になったら見事でしょうね。
当地は麦秋です。
昨日のウオークで学童の一斉下校と出会いました。
絵になる光景で駄句を詠んできました。
コメント有難うございます。
又前回の掲載で 「佐渡薪能」 の 予定表を貼り付けていただき 早速 プリントをしまして壁に貼ってあります、これから はるか佐渡の 「薪能」 の予定表を見ながら楽しみと自分も観た気分に浸ります。
今日の景色は良いですね、山里は、雪山は、本当にこちらでは はるか遠くの San Fernand山を見ては雪を楽しみますが これも5月頃までで偶に雨が里に降ると
お山は雪なのですが、それでも夏場もスキーは出来ます、さすが残り少ない雪ですが。