地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

川口町木沢からの眺望

2006年11月27日 06時50分47秒 | 山の風景

 木沢地区は震災時大きな被害が出たところである。村の周囲の道路が崩れ、物資の補給など困難な状態に陥った。集落は傾斜のやや急な山腹の沢地に広がっている。典型的な山村の姿を見せる同地区であるが、南よりに開けた日向集落である。ここからみる魚沼方面の眺望は抜群である。越後三山は言うに及ばず、会津や上信越国境の山々などが望める。今回は、浅草岳と未丈ケ岳と思われる山の風景も添えて紹介。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

附記

 Photo-01と02は同一の山、Photo-03は別で、越後三山(Photo-04,05)より北東方向に位置している。しっかりと確認してくれば良かったのであるが、浅草岳と未丈ケ岳と思う。風景を見てはっきりと特定できる方がいたら情報をいただきたい。
なお、浅草岳とそれに続く鬼ケ面山は火山である。

 

---------------------------------------------------
山の風景 025  川口町木沢地区
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2006.11.25
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2006-11-27 22:16:31
こんばんは。
雪を被ると山は美しくなりますね・・・。
空気も澄むし、良い季節かも知れません。
返信する
積雪の山 (アコード)
2006-11-27 22:48:17
駿河の国では富士山以外には、積雪の山は
南アルプスの遠望でしかありません。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-27 23:15:57
こんばんは。

本当にそうですよね。
雪をいただくと山は
いっそう引き立ちます。

自然の厳しいが故の、
神聖美的なものへの
憧れでしょうか。

こちらの山々は、実は
降雪期の厳冬期の晴れ
間に最も良い姿を見せ
るかも知れません。

乞うご期待と行きたい
のですが..(笑)。
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-27 23:18:42
こんばんは。

こちらは一日雨でした。
そちらはいかがでしたか?
晴耕雨読だったでしょうか?

さて、南アルプスも良い
ですねぇ。渡しも南アルプス
は遠望しかしていませんから、
あこがれます。
よい山の宝庫ですよねぇ~。
返信する
木沢 (uccjkc)
2006-11-28 18:18:26
木沢には地震の少しあとに行きました。最初川口町の市街地駅裏から入ろうとしたのですが、道がまだ寸断されていました。それで、北側から廻ったと思います。

小学校にボランティアの人たちがたくさんいましたね。私は何もしませんでした。景色がとっても良かったことを思い出します。

川口が飛び地で長岡になるっていう話も耳にしますね。
返信する
uccjkcさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-28 20:55:03
こんばんは。

行きましたか..。
木沢は撮っても景色の
良いところです。
当方が最初に入ったの
は2005年6月頃だった
と思います..。

あの頃でも大変でした
から、少し後というと
大変だったのでは..?

返信する