地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。159 「ゆりの産地・堀之内」

2005年09月17日 06時09分49秒 | Weblog
 魚沼市は旧北魚沼郡のうち小出町・堀之内町・湯之谷村・広神村・守門
村・入広瀬村の6町村が合併して誕生した新しい市である。(2004年11月)。
 竜光地区はその中の旧堀之内町に位置するが、昨年の震災では少なからぬ
被害が同町内で出た。このことはここを通り抜ける関越自動車道の被害報道
などもあったので記憶に残る。

 さて、その旧堀之内町だが、ユリの産地として知られている。地区内の
平野部にはユリ栽培用のビニールハウスが見られる。花に詳しくはないので
種類まで詳細に語れぬが、たしかスカシユリであったはず。切り花として
生産するが、高速道路を利用すれば鮮度を維持して首都圏への輸送もかなう
ので、コシヒカリ(魚沼コシヒカリ)に並ぶ、同地区の特産物となる。

 堀之内は秋に盛大な祭りが行われる。十五夜祭りだ。昨日(9/16)から
明日(9/18)までの三日間。特に今晩(9/17)夜は花火大会も予定されている。
昨年の震災以来、約一年が経とうとしているが、ここでも復興を祈る意味か
らも盛大な祭りが行われるに違いない。天候も心配なさそうである。

魚沼市観光協会に祭り情報あり
http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/#


□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■        
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 写真は宇賀地小学校前である。校庭の花壇に植えられた堀之内特産の
ユリの花が美しい。なお、下記のサイトは東京大学工学系研究科建築学
専攻・塩原 研究室のサイトであるが、宇賀地小学校が受けた震災被害の
一部が紹介されている。(宇賀地→うかじと読む。)

http://sake05.arch.t.u-tokyo.ac.jp/reconnaissance/04niigata/photo3.html

<写真撮影:2005.7/10>


2005年 地理の部屋と佐渡島・管理人

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スカシユリについて (のまネコ フジ)
2005-09-17 08:39:00
おはようございます。



スカシユリが花屋さんに並ぶと夏になったものねと

買い求めていましたが、新潟の震災被害のあった所のものとは。

強い風と塩分に適応していて

日本では新潟県以北の岩場を好んで咲く強い花、とのことですので、堀の内でも栽培されているんですね。



ところで魚沼と言えば「松乃井酒造」のお酒が

美味です。辛口の中にすっきりした甘みがかすかに入っていて、なによりも余計な作ったような香りの入っていないところが好きです。

透明な美味しい水で作ったのであろうと思わせる味です。

佐渡のお米も魚沼コシヒカリもそうですが、良質の水が味をよくするのでは。



返信する
Re.スカシユリについて (かんりにん)
2005-09-17 18:12:31
のまネコ フジ様 今晩は。



今窓辺を覗きますと、東山丘陵上に月が

昇ってきました。明日は中秋です。



さて、ユリの花についてや旧堀之内町の

おいしいお酒の事等ご存じですね。

特に日本酒類については全然だめな私で

す。



またコシヒカリについてですが、やはり

魚沼なんでしょうねぇ~。

次いで岩船や佐渡産となる所なんでしょ

うか..。

いずれにせよ、おおせの通り水が良さそ

うなところばかりです。



震災被害のあった半蔵金産のコシヒカリ

も良いと聞きます。でも魚沼産にはなら

ないそうです。



最後に再度ユリの件ですが、ハウス内の

写真も撮影したのですが、ほとんど収穫

後といった感じでつまらないものばかり

になってしまいましたので、紹介しませ

んでした。別途チャンスがあればそんな

写真なのですが、記事化することがある

かも知れません..。



ではまたのおこしを..。

返信する
ユリに関して (のまネコ フジ)
2005-09-17 18:23:51
こんばんは。

スカシユリについては

かんりにんさんの記事を読後

ネットで調べました。

他の日の記事もそうですが

かんりにんさんの話題に触発されて

知識を広げております。

ホント、いろんな知識がないので

これではいけないと・・・。



このところ月を見ては

ふとる様子を楽しんでいます。

返信する
Re.ユリに関して (かんりにん)
2005-09-17 23:17:03
のまネコ フジ様 今晩は。



コメントありがとうございます。



>話題に触発されて知識を広げております。



身に余る...です。

でも、色々なことに興味関心・感動を覚え、

そして癒される。さらに元気に日々を..。

なんとなくお互い様のような気がいたします。





>いろんな知識がないのでこれではいけない

と・・・。





こうしてコメントを頂くことから、私も学ぼ

うと思います。よろしくお願いいたします。



知と学びを共有できたら...。

素晴らしいですねぇ~。

返信する