写真撮影:2013.01.19
祈り、願い、思い。
Photo-01 高崎集落です。
ここにある石仏の一つ一つにきっとそれらがありましょう。風化の進むものはそれだけ古い人たちが置いたものであります。今でもその形があると言うこと。その祈り、願い、思いの強さを感じます。これらをたんに石仏とか彫刻という観点では見られないと思う一瞬です。
今日社会を覆う世相・風潮。世界の出来事。たくさんの問題がありますが、こうした話題を耳にしますと、どれもこれも一時のことをとやかく言っている。自分のことだけを言っているというちっぽけさを感じます。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2013.01.19
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
椿尾の石仏、傾いたのもあります。
現地へ行ってきちんと並べたいようですね。
さてこれから沖縄へ行ってきます。
お天気はよさそうです。
北の端大石林山まで行きます。
今日も歴史のある石仏楽しませていただきましたよ
<どれもこれも一時のことをとやかく言っている>
確かに!
1番最初の写真高崎集落は良いですね
こちらは今日も寒いです 雪にならなくて良かった
今日も良い日でありますように!!
この石仏群、何のために、何時頃建てられたものでしょうね。
崖の上に、西方を見つめて。
何かの祈りが込められていることは確かでしょうが。
長い歴史を話しだしたらキリがないでしょう。
思いは、世界平和と健康です。
昨日は雪にならなくてよかったです。
これから少しずつ暖かくなってくるようです。
現世の幸せと、西方浄土に託した、来世の安堵を。
石仏に見守られて、安らかな、生活を、営んだことでしょう。
山小屋さんが言われる様に平和と健康ですね
観音崎裏通りを歩いたら色々な物を見ました
明治時代の大三海堡を見たら尚感じました
皆に見せる為に公園の片隅に置いたのでしょうね
平和を感じさせる為にも。。
何時も訪問とコメ有難う御座います
吹きすさぶ風雪に耐えての物言わぬこれらの石仏
に対する
祈り、願い、思い、が傾いた姿に感じられます。
集落を見下ろしての様子がそれを感じさせてくれますね。
今日はまずまず風も内良い日になりそうです。
椿の花の四季に御付き合い頂有り難うございました!
色んな願いや思いが込められて奉納されたのでしょ~ね~
風化した姿に歴史を感じます
そのような気持ちにさせてくれる写真ですね。
私も手を合わせてしまいました。
こう言う景色の場所に行ってみたいです。
旅はいいですよねぇー。
突然ですが...
このブログの常連さんに、旅好きの方が
多いみたいですので、この場を借りまして
私の旅の動画をご紹介しちゃいます。
http://goo.gl/Bdpmp
...管理人さんスミマセン!!(笑)。
これまでも、これからも、
厳しい自然により変わりゆく、
寡黙な姿に、いっそう心惹かれます。。。
その土地の方々の心の占いでもあったような、
いろいろな想いが重なってまいりました。。。
きょうも寒いです、ありがとうございました。。。