写真撮影:2013.01.19
この地の石仏を紹介するのは二度目です。
Photo-01
雪の中の風景は無理とあきらめ、今回は一体一体を写してみることにしました。すべてを写しているわけではないですが、それぞれに新旧も含めて個性を感じます。長年厳しい季節風にサラされてきたその姿には、何か素朴な風合いを感じます。是非一時おつきあい下さい。
Photo-02
Photo-03
この地は厳しい北西季節風が直接吹き付ける地です。こうした石仏達はそんな風に晒されることで、少しずつ磨き込まれて角を丸められます。そして、次第に石に戻っていくのです。そのぎりぎりの姿が何とも言えぬものになっています。
Photo-03。まだそのお顔がわかります。やがてそれすらわからなくなっていくはずです。次のPhoto-04,05,06の様にです。そうした変化に、仏教の言う無常の言葉がありのままに生きて居るとも感じます。諸行無常・諸法無我。いつもこの言葉を思い出します。
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09 風に磨き込まれてここまでなるのに何年かかったことでしょう。
---------------------------------------
写真撮影:2013.01.19
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
しっかりと地(崖)に腰を落ち着けて西の極楽浄土を見詰めています。
よくぞ風雪に耐えてきたものと感じます。
石仏像も舟形光背の坐像が多いですね。 合掌
昨夜から雪と雨の予報でしたがありません。
ラジオ体操には行けそうです。
長い間風雪に耐えてこの姿になったのでしょうね。
世の中の変化も黙ってみてきたようです。
顔が見えなくてもジッと見つめていると見えて
きますから不思議です。
おはよう御座います
観音崎灯台は洋式灯台は最初と聞きました
あの電波塔は?そんな意味が有るのですね
有難う御座いました
しみじみと向き合いました。いいものですね。
幾星霜、幾風雪に耐え、やがて石に帰る。
今朝は万感胸に迫り、
ジーンときてこれ以上書けないようです。
軽き物思いは饒舌、大いなる感情は無言。
まさに風雪ですね。
厳しい風雪に何年さらされているのでしょうか。
意志に帰るというのもいい表現ですね。
本の石に戻るまで本当にどのくらい時間がかかったのでしょう。
枯れ草の中だからこそ又味わいのある姿になっていますね。
自然の中で長い年月が、造り出した味です。
このまま変化しながら、自然に帰っていくのでしょう。
おお!!
きょうは大きく写った写真がアップされましたね
これらの石仏長い間に厳しい北西季節風を受けてこのような味わいのある 美しい形になったのですね
いいものですね
どうもありがとうございました
色々と考えさせられました。
こんなふうにして石仏も徐々に変化しながら
「無」になっていくのですね。
私も一生懸命生きて「無の境地」に近づきたい
と思いました。
今日もお写真ありがとうございました。