goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小千谷市郊外 山本山から見える山々 2

2016年12月22日 05時07分41秒 | 山の風景

山の風景120 写真撮影:2016.12.04

 

 

山本山から見える山。特定できぬものも含めて紹介したい。

 

 

 

Photo-01 浅草岳です。右への尾根のぎざぎざは鬼ケ面山(おにがつらやま)です。

 

 

 

 

Photo-02 中央のピークが浅草岳です。

 

 

 

 

Photo-03 たぶんですが、粟ケ岳です。1300mに少し足りない標高です。

 

 

 

 

Photo-04 これは現在の所不明です。

 

 

 

 

Photo-05 越後三山です。良い風景です。

 

 

 

 

Photo-06 右端は守門岳。中央奥が粟ケ岳です。

 

 

 

 

Photo-07 いつも見る守門岳とは異なる風景です。

 

 

 

 

Photo-08 中央が守門岳。右が浅草岳です。どちらも1500mを超す標高の山です。

 

 

 

 

Photo-09 中央が浅草岳ですが、右側の峰峰が不明な山です。

 

 

 

 

---------------------------------------------------
山の風景120 写真撮影:2016.12.04
---------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2016-12-22 05:42:58
お早うございます
山登りは出来ませんが越後三山の景観を眺めて居ます。
標高1500を超す守門、浅草岳の遠望が良いですね。
特に、手前の一本立ちの木々の風景が良いです。

昨日は暖かくて大掃除が出来た一日でした。
今晩当りから崩れて寒くなるようです。
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2016-12-22 06:17:32
昨日は冬至でしたね

暖かくって拍子抜けでした

そちらは如何だったでしょうね

ゆず湯  一杯入れて・・・

返信する
Unknown (hirugao)
2016-12-22 06:24:10
越後三山はおおらかな山並みですね~
今年はやはり暖冬なんでしょうか。

こちらにも有馬三山というのがありますが
一度だけ歩いたことがあります。

柚子湯柚子を入れるのを忘れました
返信する
山本山 (mcnj)
2016-12-22 07:15:00
お早うございます。

浅草岳、ズームでみると、なるほど、二つの峰が、かさなっているのですね。

守門岳、ちょっと遠くなるのですね。
形が、変わってきました。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-12-22 08:26:02
越後三山がいいですね。
守門岳の頂上から佐渡が見ました。
不明の山々は会津のほうの山ではないでしょうか?

明日から3連休です。
お休みはとれるのでしょうか?

返信する
山本山からの眺望! (ちごゆり嘉子)
2016-12-22 19:57:42
山本山名前がいいですし‥眺めも素晴らしいですね 
最後の2枚が素敵です。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2016-12-23 07:28:20
お越しの皆様へ。昨日は日中20℃を超
える暖かさ。南寄りの風もほどほどあ
りました。しかし、午後になって糸魚
川での大火のニュース。驚きました。
こんな年の瀬になって焼け出されたご
家庭がたくさん出てしまいました。な
んと言うことでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
おはようございます。越後三山の風景
は近くからでも良いですし、遠くから
信濃川などを入れて撮るのも良しです。
登るのもまたよしですが、僕は駒に少
し取りかかったことがある程度なんで
す。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。冬至からもう二晩経ちましたが、
これから日一日と太陽高度が高まるの
が嬉しいですねぇ。ただ、雪の季節は
これからが本番です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
○○三山。地域性が出て良いでしょう。
その地域を代表する山。故郷の山です
ねぇ。
さて、ゆず湯。我が家はしていません
が、カボチャは食しました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
浅草は山頂に立つ前に小さなピークを
過ぎてから至ります。また、尾根伝い
に鬼が面山へとたどることも出来るよ
うです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。向きからすると会津と越後の
境の方の山かも知れません。山本山
からは天気次第ですが、かなり遠く
まで見られるんです。
さて、休みですが、無いです。ただ、
今日は午後から夕方まで仕事です。
半日あるんで午前はのんびりします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
そうですね。山本山。海苔のメーカー
にも同様の名がありました。簡単に
言うと山本地区の山と言うことでしょ
うかねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する