動植物 写真撮影:2010.09.26
秋晴れの佐渡でした。
Photo-01 アカタテハ チョウ目・タテハチョウ科・アカタテハ属
Vanessa indica 分布:北海道から沖縄までの日本全土 時期:3-11月
日曜日は久しぶりに夕方前のウォーキングでした。まだ日もやや高いので、いつもと違うルートをと思い立ち、羽茂川沿いの道をさかのぼり、能舞台のある草刈り神社を往復しました。道ばたの田では稲刈りが忙しく、また心なしか羽茂はハザかけ風景も多い感じで、秋の田園風景も楽しめます。
野の草花はすっかり秋の装いです。ヒガンバナもここ数日ですっかり時期になってきました。今回はそんなウォーキング中に見かけたアカタテハです。珍しい種ではないのですが、花に留まる姿がよくてつい撮影してしまいました。
Photo-02
Photo-03 セセリチョウも一緒です。
Photo-04
Photo-05
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
あります。
なかなかこのように撮らせてくれません。
地理佐渡さんを見ても逃げないようなので、
かなり根性がありますね。(笑)
花はキクイモモドキのようです。
茎や葉っぱに固い毛があり、触るとザラザラします。
田舎の家の庭にもたくさんありました。
キクイモと違って根にイモができないので、
モドキがついたようです。
急に寒くなりました。
夕べは毛布1枚だったので、雪山の夢をみました。(笑)
花には、チョウが合いますね。
こちらは昨日から雨っ降りです。
さすがに秋らしく成りました。山小屋さんお若いですね。先週までは毛布1枚でしたが一昨日から布団を掛けて居ます。
可愛いチョウですね。
ありがとうございます。キクイモモドキ。
ですか。当方は栽培種あるいはそう思わ
れるものは、つい調べがいい加減になり
ます。それでも傾きはじめた日射しと黄
色い花。それにアカタテハでしたので、
なんとなく全体的に暖色系で良い雰囲気に
なりました。
さて、そちらの昨日はずいぶん涼しかっ
たようですね。毛布一枚。当方も毎日そう
です。キャンプ用のユーティリティーベッ
ドに小さなタオルケットを敷き、それに
毛布一枚で寝ています。おかげで未明に
寒さを感じて目が覚めます(笑)。
そうでしたか。ずいぶん早いです。
当方はまだ毛布一枚です。しかも、
敷き布団は無し。キャンプ用ユー
ティリティーベットで寝ています。
ずいぶん涼しくなってなってきては
いますが、朝の最低気温が10℃を
下回ったらそろそろ敷き布団も敷い
て、畳の上でとなりましょう(笑)。
前橋は冷たい雨です。 涼しさを越えて肌寒さを感じて寝坊しました。
黄色い花に可愛いチョウです。 温もりを感じるブログに目を覚ましました。
前橋方面は、今週いっぱい秋雨のような気象情報です。
アカタテハの美しさもさることながら、キクイモモドキの美しい黄色も私には印象的でした。
今週いっぱいとはお気の毒です。
こちらは予報では明日からまた
晴れてくれそうです。何よりも
稲刈りが順調に進んでもらわね
ばなりません。
今朝の佐渡は夜間に降った雨で路面が
濡れています。今外は西から東へと
どんよりとした雲が流れています。
そうそう、そもそもはこの花を撮ろう
としていたのです。幸い飛び込んでき
ました。となればあとはこの蝶を撮る
だけとなりますよね(笑)。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/akatateha.html
アスクレピアス可愛い花でしょう。
アカタテハは見たことがあるようですが蝶は意外と撮るのが難しいですね。
黄色い花に蝶が止まっているのはあきらしくていいです。
こちらは昨日の夕方からしっかり雨でした。
また秋が深まっていくのでしょう。