写真撮影:2019.10.19
このキノコ、以前も見ているな。結構ずんぐりとボリューム感があるので撮影しておくことにした。後日もう一度撮影しているのだが、10月19日に初めて撮影した写真で紹介する。名を調べてみたが、やはり図鑑が無いとダメである。ネットで見ている限りではノウタケの幼菌では無いかと思う。大きい分類で言うとホコリタケの仲間か。とにもかくにも全く自信が無い。
ノウタケは成熟すると名のとおり脳の様に表面にヒダが入る。紹介しているものはしわの無い状態であるので、幼菌と見ている。こうした若い時は食せるという。食感ははんぺんのようだという。参考サイトに食した人の報告が見られるのでリンクしておいた。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
【ノウタケ・関連サイト】
https://www.kinoco-zukan.net/noutake.php
きのこ図鑑/ノウタケ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%82%B1
ウィキペディア/ノウタケ
https://nikko.us/18/181.html
のぼみ~日記2018/2018/09/06 ノウタケを食べてみた
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
可愛い形のキノコです。
食べられると言えばキノコ好きの人は大喜びですね。
私は 「触らぬ神に祟りなし」 で、手が出ませんね。(笑)
毒キノコの様な不気味さはありませんが、食欲は
起こりませんね。
止めておきます。
今日も良い天気です。
ぼつぼつ、一雨ごとほしいところですが。
可愛い形ですがどうもその気にはなれません。
今年も身の回りではたくさん見ましたが恐いです。
今日もいいお天気です、文化祭で写真の仲間が待っています(笑)
食べるのはスーパーで売っている
ブナシメジです。
もう笑えました~~(^^)
本当に大きなブリオッシュ!!
画像も大きくて丁寧にリアル感ありますね。
死ぬ覚悟で食べるなんて~~~(笑)
なんだか、そのムードが好み(^^)
穏やかな天気でした。仕事に出かけ
る前に、妻と二人で30分程畑の草刈
りをしました。当方が草刈り機。
妻は熊手で草を集める。この手伝い
だけでずいぶんはかどりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ユニークな姿をしていますが、ノウ
タケだとしますとこの後びっくりす
るような姿になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ノウタケだとしますと一応幼菌は
食せるようです。ただ、当方はmcnj
さんと同じ感想です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
撮影対象としましては楽しいですが、
幼菌は食せると言いましてもその気
にはなりませんよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
それが良いです。キノコは色々あり
ますが、スーバーでもバリエーショ
ンがありますからシイタケ、エノキ
タケ、シメジ、エリンギ、マイタケ
ナメコと色々楽しみましょう。
なお、松茸は当方には財布の事情か
ら無理があります(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
みましたか。よくやりますよね。
当方はその勇気無いです(笑)。
ただ、これがノウタケなのかも
まだ未確定なんですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
脳の模様に似てる
と言うのは最近になって分かって来たことではないかと。
結構謎の品種だったのではないのかと。
食用になりそうな姿・・・これだけは見た目で判断付かないですね~
この写真を見ると、「かも知れない」でも納得してしまいそうです。
前の記事のノブドウ、なかなかいい色になったものが見つかりません。白っぽいのばかりです。
一見美味しそうなキノコですが、食べる勇気はありませんね。
食べた方のサイトを見ました。
死ぬ覚悟で食べるなんて、出来ませんよね(笑)
紹介しています。こうして候補を挙げ
られる種もありますが、不明なものも
多いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
キノコはとにかく面倒です。色々な種
を撮影し、その個性を楽しみたいので
すが、素人には面倒なことばかりです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ほんと困ってしまいます。ただ、せっ
かく撮影していますし、あれこれ調べ
たりするのも楽しいと言えば楽しいの
で..
なお、ノブドウですが、こちらも白い
もの多いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
いやぁ、冒険なんてしない方が良い
です。野には毒のあるものが多いで
すね。キノコに関しましてはきちん
と分かるもの以外は経卒は避けるべ
きですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^