動植物 写真撮影:2010.04.18
春のやや雲のある日よりの下での撮影でした。
Photo-01
旧長岡市から旧栃尾市へと抜ける新榎トンネルを過ぎ、すぐ左折。集落は比礼です。道を進んでいきますと、やがて軽井沢という集落なのですが、その集落の間が私の好きなフィールドです。現地は雪解けがかなり進み、間もなく遠巻きに見る守門岳以外雪が見られなくなる頃でした。すでに地面が日を浴びる一角ではカタクリやミズバショウが遅い春を楽しんでいました。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
明日は、同所で撮影しているミズバショウです。いつもの場所で見る今年最後の雪のある風景かも知れません。長閑な風景を紹介する予定です。
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
す。
こちらではもう終わりました。
佐渡のドンデン山ではこれからまだまだ
楽しめそうです。
アオネバ十字路あたりでは見事な群落が
見られました。
青い空に枯れ草の中から、ヒッソリ姿を
見せた、カタクリの花って!最高に
可憐ですね、大好きな花で、良く描きますが
今年は忙しくて、カタクリに会いに行かれません、
日差しを浴びて、嬉しそうなカタクリ
すばらしい!
また、群落の場所が明るくて良いですね~。
こういう群落に出逢ってみたいものです。
今朝も雨、寒い一日になりそうです。
うすいピンクの色が何とも愛らしいですね。
私が山で見るものはもっと白っぽかったと記憶しているんですが。
それにしても春をらしい色ですね。
でも時ならぬ寒さに驚いてるのではないでしょうか。
山野に自生のカタクリに出合って見たくなりました。
四国巡礼・第77番札所:道隆寺参拝に閲覧・コメントを有難う御座います。
今日は広島造幣局の桜祭りをアップしていますので、花見見物にお越し下さい!
此方広島の山間部に咲くカタクリの花はもう終りましたが、其方では今が旬のようですね!
薄いピンク色がなんとも言えない可愛い花ですね!
此方では滅多に見られないカタクリの花に!・・・乾杯!!
ドンデンのカタクリは山を上ります。
高度によって5月中旬あたりまで行
くと思いますよ。GWは例年仕事でほ
とんどだめですので、その翌週がチャ
ンスと見ています。
きっと当方が撮影している現場へと
お連れしましたら小躍りすると思い
ます。とにかく雰囲気の良いところ
です。また、佐渡に関してはやはり
ドンデンに尽きると思っています。
高度によって長い期間花を追えます。
山里の田園風景が好きな方には
ここは天国です。さまざまな山
野草も季節ごとに楽しめる場所
なんです。