動植物 写真撮影:2012.10.21
漢字で書く名が良い。
Photo-01 夜衾草 学名:Cacalia hastata subsp. orientalis キク科コウモリソウ属
「葉は三角状ほこ形で、縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の柄には広い翼がある。」
参考にした花図鑑サイトにこうある。特に葉とその柄の部分からそうではないかと思っている。キク科コウモリソウ属と言えば、今年オオカニコウモリを紹介しているが、同種とは異なる事は撮影時にすでに感じていた。ただ、自信は無い。毎度ご指摘・ご教示いただける事があったらお願いしたい。なお、ネットで検索をかけるとやたらと山菜としての事を取り上げるものが多い。新芽や若芽は山菜として知られているヨブスマソウであるが、自分は採取・食したことがない。
Photo-02
Photo-03
【ヨブスマソウ・参考サイト】
http://kyo-no-hana.com/blogs/kyohana/2011/08/post-2314.html
花図鑑(ブログ)
http://www.baxtukya.com/yobusumasou.html
山菜クリップ
http://www.blauschoen.com/yobusumasou.html
山菜ノート
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
まったくわかりませんね。(失笑)
花図鑑サイトをクリックしたらなお分からなくなりました。
現物でないとど素人には見分けられませんね。
図鑑では寒い所のようでしたが国仲線にありましたか。
葉っぱの虫食いを見ると食べられるようですね?
夏の登山道でもよく見かけます。
葉っぱの特徴からヨブスマソウとして
間違いないと思います。
山菜として食べられるそうですが、私もまだ
食べたことはありません。
花図鑑には載ってました
北海道の地図と一緒に。。
今は名前が解れば大分探せるように成りました(笑)・
今朝も有難う御座いました
『「夜衾」というのは寝具のことで、コウモリやムササビを指す方言としても使われる』
と花図鑑(ブログ)にありました。
なんとなく艶っぽいですね。
そう感じるのは私だけでしょうか?(笑)
大きな葉に隠れそうな小さな花、
そして漢字で書く名前もなかなか趣がありますね。
今日は出描けますので失礼します
珍しい野草ですね、山菜にもなるとか。
花のアップになると、どんなでしょう。
それにしても、よく気がつかれますね・・・。
なんだか、食べる気は起こりそうも有りません。
最初に食した人は、食通なのか、ゲテモノ食いなのか、勇気のある人ですね。
来訪頂いたコメントのお礼が遅くなり申し訳有りません。
一昨日の夜、帰って来ました。
広島大竹市のマロンの里に御付き合い有り難うございました。
('_')今日の山野草も見た事も聞いた事もありませ~ん(ー_ー)!!
之も食べられるのですか?
葉っぱが虫食いで穴だらけで虫も食べる位だから大丈夫なのでしょ~ね!(^^)!
('_')今朝は廿日市吉和地区にある「瀬戸の滝」へ行った時の様子をアップしましたので御付き合い下さいネ!
('_')それではまた来週の月曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!爺のGooブログへ来訪コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
こちらでは目にする事のない植物を
見せて頂き有難うございます。
早朝から暖かいエール
大変ありがたく
感謝申し上げます
ああすればよかった
こうすればよかったと
後悔ばかりの日々で
最近病気とともに
気持ちもしぼんでいます
力強く生きる植物
見習わねばと思います
これからも御元気で