地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

比礼のカタクリ 2015.04.17

2015年04月30日 22時49分38秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.04.17

 

 

山へと誘うカタクリ。

 

 

Photo-01

 

 

 

 雪が融け始めるとどことなくそわそわする。やはり、春の山野草のことが気になるのである。気になる種はたくさんあるが、カタクリは定番の一つではずせない。佐渡にいればすでにオオミスミソウなどもそうであるが、越後にいたのでは手にとるような位置にそれはない。オオミスミソウは盗掘が激しいが、カタクリはそうではない。むしろ山菜の一つといいたいほどはびこる。

花は実によい。どことなく弱そうでいて、結構芯が強かったりする。

 長岡に戻って以来、以前と同じように行動はできぬものの、短時間で手の届く山野を歩く。2~3時間がせいぜいだが、それでも気を紛らわせてくれる。差し込む日差しに額が少し汗ばむ。それにも春を感じる。まだ残雪が点在する中であっても自然と心が弾む


 撮影からはもう二週間が過ぎ、五月となった。今でも山に行けばカタクリの群落は訪れる者を待っている越後である。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 


------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2015-05-12 19:16:17
こんばんは。久しぶりにPCの前にいます。
随分サイト管理が滞りました。仕事に追わ
れ、今年もGWは無し。ですが、仕事の苦
労が報われる思いもしました。
佐渡の実家もいよいよ田植えが始まったと
のこと。去年同様手伝いには行けません。
それが気がかりです。

=======================================
▲つちやさんへ。
もうすっかり咲いているカタクリは山の上
の方へと行かねばならなくなっています。
いずれまた紹介します。こちらは山里へ入
りますとまだ早春をしています。

=======================================
▲多摩NTの住人さんへ。
しばらく仕事に追われている内に、里は
もう初夏となっています。ぼちぼちアヤ
メの類を見る季節になってしまいました。

=======================================
▲ひろし爺1840さんへ。
ご無沙汰していました。記事更新後に訪
問をしたいと思っています。

=======================================
▲karinさんへ。
そうですか。栃尾の山里でも見られますよ。
karinさんの故郷です。今のこちらはウドの
最盛期です。連日いただいています(笑)。

=======================================
▲紅さんへ。
今年もGWは秋田でした。大仙市です。
少し越後より春が遅いかなと言う感じでし
たが、やはり自然豊かで良い所でした。

=======================================
▲ディックさんへ。
そうですか。残念です。越後でしたら
ただで、飽きることなく見られますよ。
他にも色々山野草が咲きます。たぶん
いらしていただいたら帰りたくなくな
るでしょう(笑)。

=======================================
▲山ぼうしさんへ。
それは残念でしたね。やはり良い季節に
故郷へ行きたい。そういうものです。
僕も残念ながらでしたけどね(笑)。

=======================================
▲もんとさんへ。
ありがとうございます。どうかお暇な折
りにお越しください。何はともあれ訪問に
感謝です。

=======================================
▲RWさんへ。
いやぁ良いGWを過ごされたようですね。
なによりです。故郷越後も忘れないでく
ださいね。季節季節に見所たくさんですよ。
なお、二度まで訪問いただきましたね。
ありがとうございました。
=======================================



返信する
Unknown (RW)
2015-05-10 07:28:19
守門岳はこのGW会津に行く途中でその姿を仰ぎました。いつみてもゆったりした山容に癒されます。
返信する
Unknown (RW)
2015-05-07 07:11:47
柏崎帰省して会津に渡りましたが、まさに花と緑の季節でした!数年前に米山登山した時に巨大なカタクリが群生でびっくりしました。
新緑が大いに楽しめた今年のGWももう終ってしまったです・・。今日からまた現実的な日常世界、頑張りま~す。(笑)
返信する
お久しぶりです(・ω・)ノ (もんと)
2015-05-02 04:38:22
お久しぶりで申し訳ございません、、、汗
Twitterばかりでブログ辞めたら、皆さんのブログまでおろそかになってしまいました、、、汗

カタクリの花好きです(o^ω^o)
ソワソワするのは私もありますd(≧▽≦*)
ガーベラとかバラが咲いて来た新潟市です(o^ω^o)

またお邪魔しますね(*´ω`*)
体調崩さないようになさって下さいね(・ω・)
返信する
カタクリ (山ぼうし)
2015-05-01 23:24:18
越後の春はカタクリですね。私はそう思っています。
ただ、今年は諸藩の理由でGWに帰省しないことになりました。
なので、今年のカタクリは見送りです。残念。
返信する
Unknown (ディック)
2015-05-01 18:57:32
健康そうでいきいきとして、とても美しい。
近郊で里山に意図的に植えて、料金を撮って見せているところがあり、二度ほど行きましたが今年は取りやめ。
カメラマンが殺到してマナーが悪いのに嫌気がさしました。
それに、こんなにいきいきとして陽を浴びたカタクリではないのです。やはり自然のままがいいですね。
返信する
春の妖精 ()
2015-05-01 16:51:54
いいですねぇ。
松之山で同じ様な場所を訪れた事がありましたっけ。
今は懐かしい思い出です。
妹から秋田のカタクリが送られて来ました。

矢張り自然の中で咲く山野草は心洗われますね。
ご近所散歩では味わえないです。
返信する
大好きなカタクリ (karin)
2015-05-01 13:29:03
地理佐渡..さん こんにちは

可愛いカタクリですね。非礼にこんなにカタクリが群生
する場所があるのですか!全然知りませんでした。
嬉しいです、素晴らしいです。

カタクリというと私は一度だけしか登ったことがないの
ですが、角田山で見たカタクリが忘れられません。

今日は5月1日、、、容赦なく時が過ぎ行きますね。
返信する
PC不調で・UP出来ず? (ひろし爺1840)
2015-05-01 08:27:07
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
何時もお越し頂きコメントや応援のポッチを頂き有り難うございます!

@(ー_ー)!!@今日の投稿をして、おい伺いしようと思っていたら原因不明のPC(HTTP500)エラーでアップ出来ないので、「来訪コメントのお礼」にひとまずお伺いさせて頂きました。
直り次第後で、ゆっくりとお伺いさせて頂きま~す!

”('_')”今日のMyブログがUP出来ましたらお越し下さいネ。
*('_')*それではまた後で・・・!
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-05-01 08:25:50
カタクリは本当に魅力的な花ですね。
群生になるとまた格別です。
良い季節になりましたね。
返信する
カタクリ (つちや)
2015-05-01 05:41:06
お早うございます
可愛いカタクリの群生ですね。
こんな自然との出会いが次なる元気をくれます。
爽やかな感じがします。 心が癒されたことでしょうね。

当方はフジ、シャクナゲが見ごろを迎えたようです。
GWでは何処へ行っても混んでいるのでは ・・・・。
返信する